2020年05月31日
わらしべ長者の釣り!! r2.5.26
まいどシンスケです。
ここの所休日には風が吹き、出船する事が出来なかったのですが…
今日は久しぶりに風が吹かないので沖に出る事にしました。
しかし今日は無風なのですが、日本の南海上の梅雨前線の影響で、80cmほどの微妙なうねりがあり少し危険な感じです。
だけれども、こんなうねりは北上川のオトノリ等のリバーカヤックで鍛えているので、多少の波ではおいらは動じません。
海の波は規則正しいので先が読みやすい!!!
(この自信過剰は危険だよね・・・ 何時かケガするな。)

今日はすさみの渡船で有名な島「スズキアジロ」近辺での釣りです。

魚探では魚の反応は本当にまったくないのですが、適当に良さそうな所を流してサビキで小魚をキープして行きます。
今日はエギやイカ短冊、アミエビも持って来ていないので、サビキのみの仕掛けで釣れなかったら今日の釣りは即GEME OVERとなります。
30分程流し、何とか小サバ1ぴきと小カマス2匹をキープし、本番の釣りに移ります。

「スズキアジロ」の端に近づくと、海底の起伏が激しい影響でうねりはさらに大きくなる感じです。
でも、良いポイントに行くには近づかないと釣れないので、恐る恐る近づいて行きます。

自信のあるポイントに生きた小カマスを入れた瞬間、イッパツですね!!
ビックサイズのアカッポ(赤ハタ)をGET!!
泳がせは、捕食者が居れば間違いないよね!!

2投目も落として直ぐに食ってきた!!
2匹目をGET!!
その場所で釣った小魚は、そこに居る捕食者のご飯なので、間違いなく食ってくる。
3匹目の餌では、うまく合わせられず小カマスはいなくなってしまいました。
メインの釣りは10分位の短い釣りでしたが今回は、うねりがあり危険なので今日はもう止めて帰ります。

良いサイズのアカッポは都会では一匹2000円以上で売れる高級魚ですが、今回の獲物はいつも鹿肉をくれる山の猟師さんにあげました。
アミエビ無しのサビキで釣った小魚が、何時か我が家へ10kg程の鹿肉となって帰ってきます。
まさに「わらしべ長者」の釣りですな!!( *´艸`) ( *´艸`) ( *´艸`)
ここの所休日には風が吹き、出船する事が出来なかったのですが…
今日は久しぶりに風が吹かないので沖に出る事にしました。
しかし今日は無風なのですが、日本の南海上の梅雨前線の影響で、80cmほどの微妙なうねりがあり少し危険な感じです。
だけれども、こんなうねりは北上川のオトノリ等のリバーカヤックで鍛えているので、多少の波ではおいらは動じません。
海の波は規則正しいので先が読みやすい!!!
(この自信過剰は危険だよね・・・ 何時かケガするな。)

今日はすさみの渡船で有名な島「スズキアジロ」近辺での釣りです。

魚探では魚の反応は本当にまったくないのですが、適当に良さそうな所を流してサビキで小魚をキープして行きます。
今日はエギやイカ短冊、アミエビも持って来ていないので、サビキのみの仕掛けで釣れなかったら今日の釣りは即GEME OVERとなります。
30分程流し、何とか小サバ1ぴきと小カマス2匹をキープし、本番の釣りに移ります。

「スズキアジロ」の端に近づくと、海底の起伏が激しい影響でうねりはさらに大きくなる感じです。
でも、良いポイントに行くには近づかないと釣れないので、恐る恐る近づいて行きます。

自信のあるポイントに生きた小カマスを入れた瞬間、イッパツですね!!
ビックサイズのアカッポ(赤ハタ)をGET!!
泳がせは、捕食者が居れば間違いないよね!!

2投目も落として直ぐに食ってきた!!
2匹目をGET!!
その場所で釣った小魚は、そこに居る捕食者のご飯なので、間違いなく食ってくる。
3匹目の餌では、うまく合わせられず小カマスはいなくなってしまいました。
メインの釣りは10分位の短い釣りでしたが今回は、うねりがあり危険なので今日はもう止めて帰ります。

良いサイズのアカッポは都会では一匹2000円以上で売れる高級魚ですが、今回の獲物はいつも鹿肉をくれる山の猟師さんにあげました。
アミエビ無しのサビキで釣った小魚が、何時か我が家へ10kg程の鹿肉となって帰ってきます。
まさに「わらしべ長者」の釣りですな!!( *´艸`) ( *´艸`) ( *´艸`)
2020年05月06日
令和2年5月5日 このシーズン最後のイカ狙い!!
まいど、シンスケです。
久しぶりにブログの記事が書けると思い、本当にイカを求めて頑張りました・・・
ごめんなさい、何回もカヤックで沖に出ましたが、一匹も釣れませんでした・・・
カムバックのネタに、春のデカイカのネタで再開したかったのですが・・・
このシーズン、去年の秋からこの春まで覚えていないが15回以上出船しイカを狙いましたが、一匹も釣る事が出来ませんでした!!
本当に辛いです。
活けアジを使えば釣れたのでしょうが、あくまでも餌木で釣りたいので見事に玉砕してしまいました。
本当にアオリイカは、年々釣れなくなっています。
こんなネタで再開もおかしいのですが、あくまでタイトルは「オイラただアオリイカが釣りたいだけなんだ・・・」なので、釣れないネタもアリかな?
しつこく、カヤック餌木で狙いたいと思います。
釣れたら誉めてね!!
途中で浮気をしてエサで根魚を狙い、久々ガシラを釣りました。



PM20:30頃まで粘るが諦めました…

頑張ったんだけれどもな~
アオリイカは他の人に聞いても、あんまり釣果はよろしくなく、オイラだけではないみたいだ。
悔しいけれども何時か釣ってやる!!
久しぶりにブログの記事が書けると思い、本当にイカを求めて頑張りました・・・
ごめんなさい、何回もカヤックで沖に出ましたが、一匹も釣れませんでした・・・
カムバックのネタに、春のデカイカのネタで再開したかったのですが・・・
このシーズン、去年の秋からこの春まで覚えていないが15回以上出船しイカを狙いましたが、一匹も釣る事が出来ませんでした!!
本当に辛いです。
活けアジを使えば釣れたのでしょうが、あくまでも餌木で釣りたいので見事に玉砕してしまいました。
本当にアオリイカは、年々釣れなくなっています。
こんなネタで再開もおかしいのですが、あくまでタイトルは「オイラただアオリイカが釣りたいだけなんだ・・・」なので、釣れないネタもアリかな?
しつこく、カヤック餌木で狙いたいと思います。
釣れたら誉めてね!!
途中で浮気をしてエサで根魚を狙い、久々ガシラを釣りました。



PM20:30頃まで粘るが諦めました…

頑張ったんだけれどもな~
アオリイカは他の人に聞いても、あんまり釣果はよろしくなく、オイラだけではないみたいだ。
悔しいけれども何時か釣ってやる!!
2020年05月06日
華の国の激安カヤックを買ってみた。
まいどシンスケです。
あの頃のオイラは10馬力の船外機のシンスケ丸で釣りをしていましたが、船の検査とか船底塗料を塗るなど、お金と手間が掛かりすぎるので、漁協からの転職を境に船は今も庭に転がっています。
小船を持つと、台風とか低気圧の強風とかの船の係留コンディション(係留ロープの張り具合とか、隣の船を傷つけていないか等)ばかり気にしなといけないので、あの頃はストレスがかなり有りました。
しかし船が無い状態での釣りは、沖釣りのおいしさを知ってしまったオイラには耐えきれず、暫くしてから船検の無いRYOBIのボートエース23と、スズキの2馬力の船外機でイカ曳きをしていました。
2馬力船は常に庭に置いてあり船検も無し、台風の時だけ倉庫にしまえば良い…
維持がとても楽になりました。
小さな船なので、あんまり遠くの沖には出れなくなりましたが、十分イカ曳き出来ました。
しかし、最近はもっと楽なフィッシングカヤックにはまっています。
本当に行ける時にだけカヤックを車に積んで、手軽に海に出れる究極の釣り道具です。
もっと沖には出れなくなりましたが、近場の磯の端にアンカリングしての釣りが出来るの最強の釣り道具です。
当然ナイトフィッシングもガンガン出ています。
どんな高額な良いリールや竿よりも、一隻のフッシングカヤックには敵わないとオイラは思います。
と、いう事で…
去年の11月に、たまたま36000円と安く買えた「華の国の激安カヤック」の、オイラなりの船装を紹介したいと思います。
華の国の激安カヤックの皆さんのイメージは、色々なSNSでの怖いイメージの情報しかないと思いますが…
オイラの船を見る限りそんなことはない、シッカリした作りの船です。
たまたまのハズレの船の事件をアップしているので、怖いイメージしかないと思いますが良い船体もあります。
オイラのカヤックは日なたに置いていた時に、荷室を置ける瞬間に膨張した空気がブシュッと抜ける…
これは気密性のある証拠です。
確かにロッドホルダーの根本や色々な所をコーキングで防水補強作業はしましたが、すべては安全の為です。
ま、華の国でも十分のポテンシャルがあると言うのをこれからの記事で証明したいと思います。
ま、当たり外れがあると思いますが、安く買える華の国のカヤックを上手に使える様なお手伝いの記事にしたいです。
この「華の国のカヤック」の一回目の記事は、「かわくだりさわのぼり 佐本川遊び隊」にて公開しています。
オイラの釣りブログはここなので、こちらに持ってきます。
あの頃のオイラは10馬力の船外機のシンスケ丸で釣りをしていましたが、船の検査とか船底塗料を塗るなど、お金と手間が掛かりすぎるので、漁協からの転職を境に船は今も庭に転がっています。
小船を持つと、台風とか低気圧の強風とかの船の係留コンディション(係留ロープの張り具合とか、隣の船を傷つけていないか等)ばかり気にしなといけないので、あの頃はストレスがかなり有りました。
しかし船が無い状態での釣りは、沖釣りのおいしさを知ってしまったオイラには耐えきれず、暫くしてから船検の無いRYOBIのボートエース23と、スズキの2馬力の船外機でイカ曳きをしていました。
2馬力船は常に庭に置いてあり船検も無し、台風の時だけ倉庫にしまえば良い…
維持がとても楽になりました。
小さな船なので、あんまり遠くの沖には出れなくなりましたが、十分イカ曳き出来ました。
しかし、最近はもっと楽なフィッシングカヤックにはまっています。
本当に行ける時にだけカヤックを車に積んで、手軽に海に出れる究極の釣り道具です。
もっと沖には出れなくなりましたが、近場の磯の端にアンカリングしての釣りが出来るの最強の釣り道具です。
当然ナイトフィッシングもガンガン出ています。
どんな高額な良いリールや竿よりも、一隻のフッシングカヤックには敵わないとオイラは思います。
と、いう事で…
去年の11月に、たまたま36000円と安く買えた「華の国の激安カヤック」の、オイラなりの船装を紹介したいと思います。
華の国の激安カヤックの皆さんのイメージは、色々なSNSでの怖いイメージの情報しかないと思いますが…
オイラの船を見る限りそんなことはない、シッカリした作りの船です。
たまたまのハズレの船の事件をアップしているので、怖いイメージしかないと思いますが良い船体もあります。
オイラのカヤックは日なたに置いていた時に、荷室を置ける瞬間に膨張した空気がブシュッと抜ける…
これは気密性のある証拠です。
確かにロッドホルダーの根本や色々な所をコーキングで防水補強作業はしましたが、すべては安全の為です。
ま、華の国でも十分のポテンシャルがあると言うのをこれからの記事で証明したいと思います。
ま、当たり外れがあると思いますが、安く買える華の国のカヤックを上手に使える様なお手伝いの記事にしたいです。
この「華の国のカヤック」の一回目の記事は、「かわくだりさわのぼり 佐本川遊び隊」にて公開しています。
オイラの釣りブログはここなので、こちらに持ってきます。
2020年02月07日
11年ぶりに帰ってきました。
まいどシンスケです。
あまりにも久しぶり過ぎて、ログインできないと思っていましたが・・・
何とかパスワードを思い出し、ログイン出来たのですごく感動しています。
11年の月日の間、MTBブログの「すさみ町山岳自転車同好会」、川遊びブログの「かわくだりさわのぼり 佐本 川遊び隊」なる2本のブログをしていました。
それらのブログにも釣りの記事は乗せてはいましたが、やはり…
オイラの釣りブログはこれでしょう!!
と、いう事で再びこのブログに火を入れて行こうと思います。
最近は「華の国の激安カヤック」を購入して、カヤックフィッシングを堪能しています。
昔の記事を読み返していると、あの時は結構釣れていたな…
しかし今現在は11年前と違い、イカがほとんど釣れない状況になっています。
秋からまだ1匹も釣っていないのです。
異常気象の影響か、とても釣りにくい状況です。
ま、これからポチポチと更新して行きますね。
あまりにも久しぶり過ぎて、ログインできないと思っていましたが・・・
何とかパスワードを思い出し、ログイン出来たのですごく感動しています。
11年の月日の間、MTBブログの「すさみ町山岳自転車同好会」、川遊びブログの「かわくだりさわのぼり 佐本 川遊び隊」なる2本のブログをしていました。
それらのブログにも釣りの記事は乗せてはいましたが、やはり…
オイラの釣りブログはこれでしょう!!
と、いう事で再びこのブログに火を入れて行こうと思います。
最近は「華の国の激安カヤック」を購入して、カヤックフィッシングを堪能しています。
昔の記事を読み返していると、あの時は結構釣れていたな…
しかし今現在は11年前と違い、イカがほとんど釣れない状況になっています。
秋からまだ1匹も釣っていないのです。
異常気象の影響か、とても釣りにくい状況です。
ま、これからポチポチと更新して行きますね。
2009年10月30日
久々に、仕事帰りにちょっとだけ・・・
みなさん、こんにちは!!
シンスケです。
今日は少し早めに帰ることが出来たので、久々に白浜・椿温泉のサル公園跡の磯を攻めて見ました。


丁度いい時間帯で、烏賊も食事タイムの時間である・・・
この白浜辺りの磯は、そんなに水深がないため使うエギは当然これだ!!
『エギ王Q浅!!』
と、かっこいい事書いたが・・・実はほとんどこのエギしか使わないシンスケでした。
時期的に磯には沢山のアオリファンがいて、良いポジションはヤエン組に占領されている。
沖にはイカ曳きの漁船が2~3隻出漁している・・・
負けないぞ!!
と思うがまだ明るいためか、何回か投げるのだがまだ気配がない・・・
・・
15分省略
・・
少し辺りが薄暗くなり、空には6分目の月が海面を照らし出した頃に最初の獲物がきた!!

500gのアオリちゃん!!
続いてきたのが・・・

350g 少しサイズダウン!!
やっぱりこの時期はこのサイズがよく釣れるな!!
と思いつつ・・・
このまま粘ればもう少し釣れるが、こんなもんで勘弁してあげるか!!
などと、かっこいい事をまた書いたが・・・
本当はライトを持ってくるのを忘れ、少し心細くなったので帰ることに・・・
携帯電話の暗いライトで暗い森を抜けて帰るシンスケであったが。
車まであと500m・・・
突然目の前の森の奥深いところから 『バキバキ』
と木の枝を踏み折りながらデカイ獣が山の斜面を走り去ってゆく・・・
一瞬ビックリしたが、遠くで 『ケーン!!』
と鳴声が聞こえた!!
鹿の警戒の鳴声なのかな・・・
和歌山では当たり前のように野生の鹿が居るのだが、心臓に悪いよな!!
イノシシじゃなくて良かった!!
『ほっと胸を撫で下ろす。』 とは、まさにこんな時なのかな・・・
『今度から絶対ライトは忘れないように!!』
心に誓うシンスケであった!!
んじゃ、また・・・
シンスケです。
今日は少し早めに帰ることが出来たので、久々に白浜・椿温泉のサル公園跡の磯を攻めて見ました。
丁度いい時間帯で、烏賊も食事タイムの時間である・・・
この白浜辺りの磯は、そんなに水深がないため使うエギは当然これだ!!
『エギ王Q浅!!』
と、かっこいい事書いたが・・・実はほとんどこのエギしか使わないシンスケでした。
時期的に磯には沢山のアオリファンがいて、良いポジションはヤエン組に占領されている。
沖にはイカ曳きの漁船が2~3隻出漁している・・・
負けないぞ!!
と思うがまだ明るいためか、何回か投げるのだがまだ気配がない・・・
・・
15分省略
・・
少し辺りが薄暗くなり、空には6分目の月が海面を照らし出した頃に最初の獲物がきた!!
500gのアオリちゃん!!
続いてきたのが・・・
350g 少しサイズダウン!!
やっぱりこの時期はこのサイズがよく釣れるな!!
と思いつつ・・・
このまま粘ればもう少し釣れるが、こんなもんで勘弁してあげるか!!
などと、かっこいい事をまた書いたが・・・
本当はライトを持ってくるのを忘れ、少し心細くなったので帰ることに・・・
携帯電話の暗いライトで暗い森を抜けて帰るシンスケであったが。
車まであと500m・・・
突然目の前の森の奥深いところから 『バキバキ』
と木の枝を踏み折りながらデカイ獣が山の斜面を走り去ってゆく・・・
一瞬ビックリしたが、遠くで 『ケーン!!』
と鳴声が聞こえた!!
鹿の警戒の鳴声なのかな・・・
和歌山では当たり前のように野生の鹿が居るのだが、心臓に悪いよな!!
イノシシじゃなくて良かった!!
『ほっと胸を撫で下ろす。』 とは、まさにこんな時なのかな・・・
『今度から絶対ライトは忘れないように!!』
心に誓うシンスケであった!!
んじゃ、また・・・
2009年10月29日
トンビの馬鹿〜!

みなさん、こんにちは!
シンスケです。
今朝仕事に向かう途中、国道の対向車側にネコだかタヌキだかが跳ねられて死んでいた…。
和歌山県の田舎の国道では毎日・毎度の光景で…
可哀想とは思うけど慣れっこになってしまった。(∋_∈)
まだ100メートル位向こうだが、どうやらカラスとトンビが争って食べているみたいだ…
どちらかと言えばカラスの方が有利な感じで、肉塊はカラスが引っ張って行こうとしている。
何か珍しい場面に遭遇したな…o(`▽´)o
と、思いながらも車は50キロのスピードで通り過ぎようとした瞬間!!
その肉塊取りの争いに参加しようとした新たな2匹目のトンビがオラの車の目の前に…(°□°;)
バ〜ン!☆★◎£§…\(☆o☆)/
フロントガラス横の柱ボディーとミラーに当たり鏡は大破!
トンビは落ちて暫くの間ボーっとしてたが、すぐに飛び立って行った!
トンビ君は取り合えず大丈夫そうだな…
そして車をみたが、鏡が割れただけで済んだみたいだ…
フロントガラスに当たらなくて良かった!
ほっと胸を撫で下ろすシンスケであった。
しかし、修理代がもったいないな〜!
手鏡でも付けとくか!
んじゃ、また…
Posted by シンスケ・・・ at
10:41
│Comments(0)
2009年10月24日
仕事中の鈴木君・・・
皆さん、こんにちは・・・
シンスケです。
実は今度の仕事場も、港の端の仕事場でして。
目の前が海なのです・・・
今港の中にイワシの群れが入っており、たまに目の前でイワシが何者かに襲われています。
そんなの見たら釣り人の血が騒ぎ、ついついミノーを投げてしまう!!
で、今日イワシを襲っていた犯人は・・・

『 鈴木くんでした!! 』
その後来たのは・・・

『 ハゼどん!!も来たぞ!! 』
あんまりサボってると怒られるので10分位でしたが、朝から調子のいい一日でした。
んじゃ、又・・・
シンスケです。
実は今度の仕事場も、港の端の仕事場でして。
目の前が海なのです・・・
今港の中にイワシの群れが入っており、たまに目の前でイワシが何者かに襲われています。
そんなの見たら釣り人の血が騒ぎ、ついついミノーを投げてしまう!!
で、今日イワシを襲っていた犯人は・・・
『 鈴木くんでした!! 』
その後来たのは・・・
『 ハゼどん!!も来たぞ!! 』
あんまりサボってると怒られるので10分位でしたが、朝から調子のいい一日でした。
んじゃ、又・・・
タグ :ソルトゲーム
2009年10月17日
最近使っている簡単なリーダーシステム
皆さん、こんにちは!!
シンスケです。
気合を入れてPEとリーダーを結んだけど、1投げ目で根掛して切れてしまう・・・
せっかくの良い時間なのにラインシステムをてこずり、無駄に時間をかけてしまう・・・
そんな面倒からオサラバしたい人に試して欲しいリーダーシステムです。
名付けて・・・
『ワッカーノット』
作り方はチョー簡単!!
赤がPE・白がリーダーと思ってください。
PEを5センチ位のエイトノット(8の字結び)をします。
リーダーも同様に結び、使う好きな長さにカットします。
リーダーの輪の中にPEの輪を入れます。
PEの先っぽをねじり。
輪っかを作ります。
輪っかにリーダーの先端を通します。
PEの先の輪っかを締めます。
そして唾などで湿らせてから、ゆっくり締め上げます。
これだけで完成です。
こんなに簡単でも強度はかなり有り、2kgのイカを釣ってもびくともしませんでした。
初心者の方でも、1分でリーダーシステムが作れる!!
結構使えると思います。
輪っかだから、『ワッカーノット』・・・
3号以下のリーダーで使いやすいと思います。
それ以上の太さのやつは、また紹介します。
じゃ、また・・・
『『『 一般的なノットがいい人はクレハのサイトが参考になります。 』』』
SEAGUAR 『強いノットはこれだ!』 http://www.seaguar.ne.jp/knot/index.jsp
シンスケです。
気合を入れてPEとリーダーを結んだけど、1投げ目で根掛して切れてしまう・・・
せっかくの良い時間なのにラインシステムをてこずり、無駄に時間をかけてしまう・・・
そんな面倒からオサラバしたい人に試して欲しいリーダーシステムです。
名付けて・・・
『ワッカーノット』
作り方はチョー簡単!!
こんなに簡単でも強度はかなり有り、2kgのイカを釣ってもびくともしませんでした。
初心者の方でも、1分でリーダーシステムが作れる!!
結構使えると思います。
輪っかだから、『ワッカーノット』・・・
3号以下のリーダーで使いやすいと思います。
それ以上の太さのやつは、また紹介します。
じゃ、また・・・
『『『 一般的なノットがいい人はクレハのサイトが参考になります。 』』』
SEAGUAR 『強いノットはこれだ!』 http://www.seaguar.ne.jp/knot/index.jsp
2009年10月13日
仕事も順調になってきたし・・・そろそろ再開しようかな?
一年ぶりです。
シンスケです。
この一年いろいろありました・・・
仕事も転職して落ち着いてきたので、前ほどではないですがそろそろ再開してみようと思います。
過去と違うことは、船が庭に転がっているぐらいです。

今の時期だったらイカ曳きのシーズンなのですが、涙を飲んで海に降ろしません!!
何年後か子供が手を離れて、少し時間が取れるようになったらまた沖に出ます!!
嫁も仕事が忙しく、オイラだけが遊んでるわけいかないからね・・・
田舎での暮らしは、仕事を選べる贅沢は言っていられないからね!!
今の仕事は休みがあまりない、大変な職場なのさ・・・
和歌山に住み着いて10年・・・
あのまま大阪に住んでいたら、どんな人生になってたんだろうか?
あの時人生の分かれ道を田舎暮らしを選択した限り、力いっぱいがんばるぞ!!
と・・・
カタイい話はこれまでに・・・
沖に行けなくても、地磯があるさ~!!

時間が作れるときは出来るだけ磯に通うようにしているので・・・
アオリイカには迷惑でしょうが・・・
ポチぽち更新していきますので。
これからも宜しくお願いいたします。
シンスケ
シンスケです。
この一年いろいろありました・・・
仕事も転職して落ち着いてきたので、前ほどではないですがそろそろ再開してみようと思います。
過去と違うことは、船が庭に転がっているぐらいです。
今の時期だったらイカ曳きのシーズンなのですが、涙を飲んで海に降ろしません!!
何年後か子供が手を離れて、少し時間が取れるようになったらまた沖に出ます!!
嫁も仕事が忙しく、オイラだけが遊んでるわけいかないからね・・・
田舎での暮らしは、仕事を選べる贅沢は言っていられないからね!!
今の仕事は休みがあまりない、大変な職場なのさ・・・
和歌山に住み着いて10年・・・
あのまま大阪に住んでいたら、どんな人生になってたんだろうか?
あの時人生の分かれ道を田舎暮らしを選択した限り、力いっぱいがんばるぞ!!
と・・・
カタイい話はこれまでに・・・
沖に行けなくても、地磯があるさ~!!
時間が作れるときは出来るだけ磯に通うようにしているので・・・
アオリイカには迷惑でしょうが・・・
ポチぽち更新していきますので。
これからも宜しくお願いいたします。
シンスケ
2008年09月16日
最後に一言・・・
どうしても一言書かせてください・・・
シンスケです。
まだエギを始めて間もない、初心者の方に一言アドバイス・・・
仕事が海の端でやっているものですから、大阪の旅行者の方や・・・
地元の小・中学の初心者の方など・・・
1日で5~6人の方が私の目の前でエギングをしているのですが・・・
最近特に初心者の方が多いような気がしてなりません・・・
ブームで始めたばかりで、どうエギをアクションして良いか判っていない人が多すぎます!!
※※※ 最初の1匹を釣るためのマニュアル!! ※※※
エギはルアーではありません!!
そんなに激しくアクションしても釣れません!!
エギはルアーと同じではありません!!
あくまでも自然界に居る生物と同じ様にやさしく、きびきびと動かしてください!!
まずはエギですが・・・
¥100の安いエギで結構です!!
なくなる覚悟で使えるものを・・・(お金持ちなら、高いエギでも・・・)
磯でも・港の中でもとにかくキャストしたら、底まで沈めてください・・・
沈めたら1シャクリして、エギを1mぐらいジャンプさせてください!!
それからハンドル1回転を2秒ぐらい・・・(1.5秒かな???)
とにかくゆっくりとただ巻きしてください・・・
途中でグゥーと重く感じたら思い切りシャクッて見てください。
藻だったらその後引かないし・・・
待望のイカでしたらグイ・グイ引いてくれます!!
世に出回っている派手なシャクリ方などいりません。
最初の1匹がなかなかつれない方・・・
だまされたと思ってやってみてください・・・
明るい日中でも・・・
真っ暗な闇夜でも・・・
高活性の時はもちろん・・・
低活性の時にも、ただ巻きは有効なアクションなのです。
ただ巻きの世界では、高いエギも安いエギも同じです・・・
ただ、カラーだけはまめに変えてください・・・
その時のアタリ・ハズレ・カラーはかなり関係あると思います。
オイラの経験上・・・
日中で澄んだ潮の時は・・・・茶色・青色などナチュラル系統
日中でも濁っている時は・・・さらにオレンジ・ピンク系も
夕方から夜は・・・・・・・・・・・ピンク・オレンジ系のアピール系
闇夜は・・・・・・・・・・・・・・・・オレンジで
グロー(夜光系)は初心者は絶対に使わないように・・・ (特殊な場所でかなり効果はあるのですが・・・)
以上です・・・
それでは頑張ってイカをGETしてください。
シンスケの最後の一言でした・・・
シンスケです。
まだエギを始めて間もない、初心者の方に一言アドバイス・・・
仕事が海の端でやっているものですから、大阪の旅行者の方や・・・
地元の小・中学の初心者の方など・・・
1日で5~6人の方が私の目の前でエギングをしているのですが・・・
最近特に初心者の方が多いような気がしてなりません・・・
ブームで始めたばかりで、どうエギをアクションして良いか判っていない人が多すぎます!!
※※※ 最初の1匹を釣るためのマニュアル!! ※※※
エギはルアーではありません!!
そんなに激しくアクションしても釣れません!!
エギはルアーと同じではありません!!
あくまでも自然界に居る生物と同じ様にやさしく、きびきびと動かしてください!!
まずはエギですが・・・
¥100の安いエギで結構です!!
なくなる覚悟で使えるものを・・・(お金持ちなら、高いエギでも・・・)
磯でも・港の中でもとにかくキャストしたら、底まで沈めてください・・・
沈めたら1シャクリして、エギを1mぐらいジャンプさせてください!!
それからハンドル1回転を2秒ぐらい・・・(1.5秒かな???)
とにかくゆっくりとただ巻きしてください・・・
途中でグゥーと重く感じたら思い切りシャクッて見てください。
藻だったらその後引かないし・・・
待望のイカでしたらグイ・グイ引いてくれます!!
世に出回っている派手なシャクリ方などいりません。
最初の1匹がなかなかつれない方・・・
だまされたと思ってやってみてください・・・
明るい日中でも・・・
真っ暗な闇夜でも・・・
高活性の時はもちろん・・・
低活性の時にも、ただ巻きは有効なアクションなのです。
ただ巻きの世界では、高いエギも安いエギも同じです・・・
ただ、カラーだけはまめに変えてください・・・
その時のアタリ・ハズレ・カラーはかなり関係あると思います。
オイラの経験上・・・
日中で澄んだ潮の時は・・・・茶色・青色などナチュラル系統
日中でも濁っている時は・・・さらにオレンジ・ピンク系も
夕方から夜は・・・・・・・・・・・ピンク・オレンジ系のアピール系
闇夜は・・・・・・・・・・・・・・・・オレンジで
グロー(夜光系)は初心者は絶対に使わないように・・・ (特殊な場所でかなり効果はあるのですが・・・)
以上です・・・
それでは頑張ってイカをGETしてください。
シンスケの最後の一言でした・・・
2008年09月02日
命を大事に・・・ しかし、オイラは・・・
みなさん、こんばんは・・・
シンスケです。
今日は思いもよらぬ悲しい出来事がありました・・・
知り合いが今日のお昼ごろ、首をくくってしまったのです・・・
人間てこんなに簡単に居なくなってしまうとは・・・
何か、人の命などあっけない物だとつくづく思ってしまいました。
オイラは漫画 『 スカイハイ 』 の世界が、多分この世の真実だと信じているので・・・
自ら命を絶ってしまうなど・・・
絶対に許せない・・・
そこまで想い悩んでいたなら・・・
なぜ一声かけてくれなかったのか・・・
残念でならないです・・・
永遠の苦しみの世界などに、行ってませんように・・・
心からご冥福を祈ります。 .+:。(*´-ω-`人)゚.+:。
だが、しかし・・・
夕方の釣行は行ってきました!!
それは、それ。 これは、これ。
いつもの地磯に突撃したシンスケ・・・
今日は最高の潮周りなので、かなりの期待がもてます。
此処の所の最高のポイントでの挑戦です。
たまりませんな~!!
1投目からのキープサイズの大爆釣!!
釣っては方向を変え、投げるたび釣れるのだから笑いが止まりません。


このサイズがぼこぼこ上がって来て、写真が面倒になりこの2枚だけです。
新子ちゃんも、だいぶサイズが良くなってきたな~
10匹キープしたところで、もうビニール袋パンパン・・・
今日はもう勘弁してあげるよ・・・
40分位だったが、最高に充実した時間であった!! +°((*´∇`*))°+。
大潮後の中潮は最高だね!! (この時間のタイミングが・・・)
本日のデーター
9/2 17:30~18:15
潮 中潮
満潮 6:49 (191cm) 19:12 (188cm)
干潮 0:47 (47cm) 13:02 (33cm)
明日はお通夜に行くので、釣りは無しにしよう!!
んじゃ、又・・・
イカの命を散々奪っているオイラって・・・
地獄行きかな・・・? ドキドキ・・・
思う事があり、一度お休みにします・・・
たまに更新するかも・・・
また会う日まで!!(∀・o )ノ゛バイバイ・・
シンスケです。
今日は思いもよらぬ悲しい出来事がありました・・・
知り合いが今日のお昼ごろ、首をくくってしまったのです・・・
人間てこんなに簡単に居なくなってしまうとは・・・
何か、人の命などあっけない物だとつくづく思ってしまいました。
オイラは漫画 『 スカイハイ 』 の世界が、多分この世の真実だと信じているので・・・
自ら命を絶ってしまうなど・・・
絶対に許せない・・・
そこまで想い悩んでいたなら・・・
なぜ一声かけてくれなかったのか・・・
残念でならないです・・・
永遠の苦しみの世界などに、行ってませんように・・・
心からご冥福を祈ります。 .+:。(*´-ω-`人)゚.+:。
だが、しかし・・・
夕方の釣行は行ってきました!!
それは、それ。 これは、これ。
いつもの地磯に突撃したシンスケ・・・
今日は最高の潮周りなので、かなりの期待がもてます。
此処の所の最高のポイントでの挑戦です。
たまりませんな~!!
1投目からのキープサイズの大爆釣!!
釣っては方向を変え、投げるたび釣れるのだから笑いが止まりません。
このサイズがぼこぼこ上がって来て、写真が面倒になりこの2枚だけです。
新子ちゃんも、だいぶサイズが良くなってきたな~
10匹キープしたところで、もうビニール袋パンパン・・・
今日はもう勘弁してあげるよ・・・
40分位だったが、最高に充実した時間であった!! +°((*´∇`*))°+。
大潮後の中潮は最高だね!! (この時間のタイミングが・・・)
本日のデーター
9/2 17:30~18:15
潮 中潮
満潮 6:49 (191cm) 19:12 (188cm)
干潮 0:47 (47cm) 13:02 (33cm)
明日はお通夜に行くので、釣りは無しにしよう!!
んじゃ、又・・・
イカの命を散々奪っているオイラって・・・
地獄行きかな・・・? ドキドキ・・・
思う事があり、一度お休みにします・・・
たまに更新するかも・・・
また会う日まで!!(∀・o )ノ゛バイバイ・・
2008年09月02日
たまには寝ないと…
みなさん、こんにちは…
シンスケです。
昨夜はブログを書くのに一時までかかってしまい…
さすがに今朝は爆睡してしまい、起きれなかったです…(`∇´ゞ
また夕方に磯に突撃だ!!
こんな風に毎日エギングしてる奴らは、全国に何人ぐらい居るんだろう?
まっ、イカには迷惑な話だな…(≧ε≦)
んじゃ、又…
シンスケです。
昨夜はブログを書くのに一時までかかってしまい…
さすがに今朝は爆睡してしまい、起きれなかったです…(`∇´ゞ
また夕方に磯に突撃だ!!
こんな風に毎日エギングしてる奴らは、全国に何人ぐらい居るんだろう?
まっ、イカには迷惑な話だな…(≧ε≦)
んじゃ、又…
Posted by シンスケ・・・ at
10:55
│Comments(0)
2008年09月02日
大潮の最終日・・・
みなさん、こんばんは・・・
シンスケです!!
本日は大潮の最終日、、、、
今朝も朝4時半に目覚め、夢遊病の患者の如くフラフラと磯に向かうシンスケです。
平日の朝は、6時には家に居ないとならないので1時間ぐらいの釣行である。
まあ、1時間もあれば十分釣りになるけどね・・・
さて、最近毎朝通っているテトラ地帯でのエギング。
まずは1投目で200gぐらいのちびっ子でした。
対外は最初の1投目が釣れるな!!
使うエギは、エギ王Q浅 3.5号 オレンジ・金 である。
3.5号でも50gのチビ助が釣れたりするので、あまりサイズを落とさずにデカアオリを狙う。
オイラは磯でのエギングでは、エギ王Q浅を中心に使い。
風が強い日・深場・荒れ気味で流れが速い時にノーマルのエギを使う。
カラーも明るい時ならブラウン・等のナチュラルカラーを使い、暗ければアピールカラーを使う。
続いて・・・
450gのキープサイズ!!

ギャフを持ってはいたが、ガッチリ抱きかかえていたのでゴボー抜きじゃ~!!
朝はここまで・・・
日中の仕事中は、メチャ眠いが・・・
夕方になると元気100倍だ!!
行くぞ!!


結構磯波がきついので、橋の下の地磯まで頑張って歩いてゆく・・・
ここは結構波が穏やかな場所なので唯一釣りになる場所だ!!
しかし、水深がかなり深いと思われるのでノーマルエギで挑戦!!
カウントを60まで数えて見る・・・
1シャクリ後・ノジングをする。
沈めてから2シャクリ目・・・ずん!!
乗りました!!

500gのあおりチャン・・・
場所を変え、盆に爆釣した場所にいく。


写真では、波はたいした事ない様に見えるが・・・
油断すると、持ってかれる波が来る時があるくらい凄い!!
まるでヒラスズキが釣れるぐらいのサラシ場だらけだ。
そんな中でも、アオリちゃんは居るんだな!!

450gのあおり君でした。
その後200gぐらいの3匹で勘弁してあげました!!
結構満足な1日であった・・・
本日のデーター
9月1日 4:30~5:40 17:30~18:20
潮 大潮
満潮 6:12 (193cm) 18:50 (187cm)
干潮 0:16 (58cm) 12:34 (24cm)
ともに 『 上げ8分 』 位の潮かげんでした。
シンスケです!!
本日は大潮の最終日、、、、
今朝も朝4時半に目覚め、夢遊病の患者の如くフラフラと磯に向かうシンスケです。
平日の朝は、6時には家に居ないとならないので1時間ぐらいの釣行である。
まあ、1時間もあれば十分釣りになるけどね・・・
さて、最近毎朝通っているテトラ地帯でのエギング。
まずは1投目で200gぐらいのちびっ子でした。
対外は最初の1投目が釣れるな!!
使うエギは、エギ王Q浅 3.5号 オレンジ・金 である。
3.5号でも50gのチビ助が釣れたりするので、あまりサイズを落とさずにデカアオリを狙う。
オイラは磯でのエギングでは、エギ王Q浅を中心に使い。
風が強い日・深場・荒れ気味で流れが速い時にノーマルのエギを使う。
カラーも明るい時ならブラウン・等のナチュラルカラーを使い、暗ければアピールカラーを使う。
続いて・・・
450gのキープサイズ!!
ギャフを持ってはいたが、ガッチリ抱きかかえていたのでゴボー抜きじゃ~!!
朝はここまで・・・
日中の仕事中は、メチャ眠いが・・・
夕方になると元気100倍だ!!
行くぞ!!
結構磯波がきついので、橋の下の地磯まで頑張って歩いてゆく・・・
ここは結構波が穏やかな場所なので唯一釣りになる場所だ!!
しかし、水深がかなり深いと思われるのでノーマルエギで挑戦!!
カウントを60まで数えて見る・・・
1シャクリ後・ノジングをする。
沈めてから2シャクリ目・・・ずん!!
乗りました!!
500gのあおりチャン・・・
場所を変え、盆に爆釣した場所にいく。
写真では、波はたいした事ない様に見えるが・・・
油断すると、持ってかれる波が来る時があるくらい凄い!!
まるでヒラスズキが釣れるぐらいのサラシ場だらけだ。
そんな中でも、アオリちゃんは居るんだな!!
450gのあおり君でした。
その後200gぐらいの3匹で勘弁してあげました!!
結構満足な1日であった・・・
本日のデーター
9月1日 4:30~5:40 17:30~18:20
潮 大潮
満潮 6:12 (193cm) 18:50 (187cm)
干潮 0:16 (58cm) 12:34 (24cm)
ともに 『 上げ8分 』 位の潮かげんでした。
2008年08月31日
大潮だし…
みなさん、おはようございます…
シンスケです。
この大潮の土曜日・日曜日、満潮の前3時間を攻めてみました。
と、言っても満潮が朝の5時だから…
早朝の2時からの釣行である!!
しかし、さすが秋の大潮。
満潮3時間前でも、かなりの潮の高さだ!!
『こりゃ、アカン…』
と思いながらも、小雨降る中エギングを始めました。
投げれども…
場所を変えれども…
生命反応が全く無い…
ボラすらも跳ねて無いゃ…
2日間の早朝エギングは、全く良い事無しで釣果無しでした。
本当、大潮には泣かされてばかりだ!!
昼間の方が良いのかな?
まだまだ修行が足らないな…。
☆★本日のぼやき…( ̄○ ̄;)★☆
『潮の高い時は、良い事なし…』
んじゃ、又…
シンスケです。
この大潮の土曜日・日曜日、満潮の前3時間を攻めてみました。
と、言っても満潮が朝の5時だから…
早朝の2時からの釣行である!!
しかし、さすが秋の大潮。
満潮3時間前でも、かなりの潮の高さだ!!
『こりゃ、アカン…』
と思いながらも、小雨降る中エギングを始めました。
投げれども…
場所を変えれども…
生命反応が全く無い…
ボラすらも跳ねて無いゃ…
2日間の早朝エギングは、全く良い事無しで釣果無しでした。
本当、大潮には泣かされてばかりだ!!
昼間の方が良いのかな?
まだまだ修行が足らないな…。
☆★本日のぼやき…( ̄○ ̄;)★☆
『潮の高い時は、良い事なし…』
んじゃ、又…
Posted by シンスケ・・・ at
10:14
│Comments(0)
2008年08月29日
サメ来るな!!
みなさん、こんにちは…
シンスケです。
局地的な大雨がアチコチで被害をもたらしていますが、皆様の所は大丈夫でしょうか?
神奈川県相模原のオイラの実家の方は、何とか床下浸水位で済んだそうです。
兄家族・両親とも無事で良かったです。
そんな凄い大雨など、全く関係無い位良い天気の今日の紀南地方です…
オイラは仕事中ですが、海を眺めていたのです…
風も心地よく吹き、とても快適な朝の一時です。
(サボてるんじゃないょ!!)!(b^ー°)
ふと…港の中程で、(何時もイカが釣れるポイントの上辺りで…)何やらバシャバシャ始まった!
(゜∀゜;ノ)ノ…
見ていると、1キロ前後のデカアオリが2〜3匹スミを吐きながらジャンプしてるではないか…!!
(゜∀゜;ノ)ノ…
その後すぐ1mほどのサメらしき生き物物が水面をモジった…
(゜∀゜;ノ)ノ…
デカアオリが居るのは嬉しいが…
食うな〜!(;`皿´)
サメは出ていけ!!
『イカは〜内!! サメは〜外!! 』
豆まくぞ〜!( ~っ~)/〜・・・
しかし、チビアオリが追われてジャンプするのは度々見たが…
デカアオリのジャンプは初めて見た!
写真を撮る間も無い位の、あっという間の出来事でした。
じゃ、又…
シンスケです。
局地的な大雨がアチコチで被害をもたらしていますが、皆様の所は大丈夫でしょうか?
神奈川県相模原のオイラの実家の方は、何とか床下浸水位で済んだそうです。
兄家族・両親とも無事で良かったです。
そんな凄い大雨など、全く関係無い位良い天気の今日の紀南地方です…
オイラは仕事中ですが、海を眺めていたのです…
風も心地よく吹き、とても快適な朝の一時です。
(サボてるんじゃないょ!!)!(b^ー°)
ふと…港の中程で、(何時もイカが釣れるポイントの上辺りで…)何やらバシャバシャ始まった!
(゜∀゜;ノ)ノ…
見ていると、1キロ前後のデカアオリが2〜3匹スミを吐きながらジャンプしてるではないか…!!
(゜∀゜;ノ)ノ…
その後すぐ1mほどのサメらしき生き物物が水面をモジった…
(゜∀゜;ノ)ノ…
デカアオリが居るのは嬉しいが…
食うな〜!(;`皿´)
サメは出ていけ!!
『イカは〜内!! サメは〜外!! 』
豆まくぞ〜!( ~っ~)/〜・・・
しかし、チビアオリが追われてジャンプするのは度々見たが…
デカアオリのジャンプは初めて見た!
写真を撮る間も無い位の、あっという間の出来事でした。
じゃ、又…
Posted by シンスケ・・・ at
10:43
│Comments(0)
2008年08月29日
新子ばかりでは無く、たまには・・・
みなさんこんばんは・・・
シンスケです!!
此処の所のエギングは、新子のチビイカに悩まされてばかりでしたが。
久々に竿が曲がり、ドラグが鳴る獲物でした!!!ヽ(゜▽゜ )-C>゜)))彡

800gのアオリです。
なかなかキロUPは難しいが、この時期にしては良い型です。
今日は、朝3時に起きて、例の橋の下の地磯に行こうと磯の端まで行ったのだが・・・
台湾にある台風の影響のウネリか?
かなりデンジャラスな波が岩を叩いている・・・
『 まだ死にたくない・・・ 』ヾ(;゚曲゚)ノ ギャアアーー!!
付いて直ぐにUターン!!
良い汗をかいただけでした・・・ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
時間はまだ4時前・・・
まだまだ行ける!!
外海が荒れた時に実積のある港の中でのチャレンジだ。
普段港の中は色んな人に攻められているので、なかなか釣れるのが難しくなってきているが。
平日の早朝なので全く人の気配が無い!!
チャンスである。
『『『『『 月も出ているが、上弦の三ヶ月でかなり暗い。
しかも、満潮の直ぐあと・・・
低活性時のエギの動かし方・・・』』』』』
まずキャストして底を取るまでカウントダウンします。
1シャクリしてエギを底から跳ね上げた後・・・・
『ただ巻きです・・・・・』 ┣¨┣¨━━ン Σ(゜ε゜ ノ)ノ
地味ですが、暗いナイトフィッシングではかなり有効です。
気合を入れたシャクリも良いですが・・・
オイラは、 『ただ巻きです・・・・・』 ┣¨┣¨━━ン Σ(゜ε゜ ノ)ノ
自然界ではボラも跳ねて居ない様な時に、派手なシャクリの動きをしている小魚など居ません。
活性の低いときは、アピールも地味に!!
逆に、ボラも跳ねている様な活性が高いときにはビシビシしゃくっても良いかも・・・
オイラの気のせいかもしれませんが・・・
今日もこれで釣れた・・・
本日のデーター
8月28日 3:00~5:40
潮 中潮
満潮 3:11 (159cm)
干潮 10:23 (27cm)
イカは4時30分頃に釣れた。
じゃ、又・・・
シンスケです!!
此処の所のエギングは、新子のチビイカに悩まされてばかりでしたが。
久々に竿が曲がり、ドラグが鳴る獲物でした!!!ヽ(゜▽゜ )-C>゜)))彡
800gのアオリです。
なかなかキロUPは難しいが、この時期にしては良い型です。
今日は、朝3時に起きて、例の橋の下の地磯に行こうと磯の端まで行ったのだが・・・
台湾にある台風の影響のウネリか?
かなりデンジャラスな波が岩を叩いている・・・
『 まだ死にたくない・・・ 』ヾ(;゚曲゚)ノ ギャアアーー!!
付いて直ぐにUターン!!
良い汗をかいただけでした・・・ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
時間はまだ4時前・・・
まだまだ行ける!!
外海が荒れた時に実積のある港の中でのチャレンジだ。
普段港の中は色んな人に攻められているので、なかなか釣れるのが難しくなってきているが。
平日の早朝なので全く人の気配が無い!!
チャンスである。
『『『『『 月も出ているが、上弦の三ヶ月でかなり暗い。
しかも、満潮の直ぐあと・・・
低活性時のエギの動かし方・・・』』』』』
まずキャストして底を取るまでカウントダウンします。
1シャクリしてエギを底から跳ね上げた後・・・・
『ただ巻きです・・・・・』 ┣¨┣¨━━ン Σ(゜ε゜ ノ)ノ
地味ですが、暗いナイトフィッシングではかなり有効です。
気合を入れたシャクリも良いですが・・・
オイラは、 『ただ巻きです・・・・・』 ┣¨┣¨━━ン Σ(゜ε゜ ノ)ノ
自然界ではボラも跳ねて居ない様な時に、派手なシャクリの動きをしている小魚など居ません。
活性の低いときは、アピールも地味に!!
逆に、ボラも跳ねている様な活性が高いときにはビシビシしゃくっても良いかも・・・
オイラの気のせいかもしれませんが・・・
今日もこれで釣れた・・・
本日のデーター
8月28日 3:00~5:40
潮 中潮
満潮 3:11 (159cm)
干潮 10:23 (27cm)
イカは4時30分頃に釣れた。
じゃ、又・・・
2008年08月24日
地磯の奥まで・・・
皆さんこんばんは・・・
シンスケです。
今日は、盆に下見をした旧国道の地磯に行ってきました。
長潮前の小潮で、夕方干潮なのにかなり水面が高い状態で・・・
あんまり潮が動いていない証拠である。
それでも・・・
釣れないと判っていても、行ってしまう馬鹿なオヤジであった!!
まるでドコゾの「ギャンブル中毒」の人みたいだ。
もしかしたらに、期待をこめて・・・
今日も突撃だ!!!! ε=ε=ε=ε=ヾ(;◎_◎)ノイケイケ!!
写真を見て判る人は何処だか判ると思うが、1級ポイントの地磯である。
と、言うか・・・
外磯側が前線の影響で磯波がすごく、油断していたら連れて行かれてしまう程すごい波であった。
その波の影響があまりこない、最深部の所しか釣りにならなかったのでここまで来てしまったのである。
前に下見した所よりも奥地である。
ここは岬の横の小さな湾になっていて、上の橋から見ると浅そうに見えたが6m~10m位の水深がある所で。
結構いいポイントじゃん!!
期待を込めてエギを投げまくるが・・・
釣れるのは50g~200gの赤チャンばかり・・・
駄目だ!!
日没まで粘るが、このサイズ15匹ばかりだった。(リリース!!) ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
この場所は11月位に来たら物凄く楽しめる場所かもしれない・・・
そんな期待を持ちながら、バイクを置いた場所までの道のりをもどるシンスケであった・・・
本日のデーター
8月24日 晴れ 17:30から18:30
潮 小潮
満潮 12:01 (120cm) 22:08 (160cm)
干潮 4:59 (59cm) 15:18 (114cm)
最近思うのだが・・・
リリースしたちびイカ達は、その後も生きてゆけるのだろうか??
病気に掛かり、弱って死んでしまうのではないか??
偽善者的な行為で苦しんで死んでゆくのなら・・・
いっそ絞めて持ち帰った方が良いのか??
気になるところである・・・
じゃ、又・・・
2008年08月22日
気が付いたら・・・10000アクセス突破!!
みなさん、こんばんは・・・
シンスケです!!
気が付いたら10000アクセス突破していました。
こんな幼稚な文章のブログでも何とかなるものですね・・・
これからも宜しくお願いいたします。
じゃ、又・・・!!
シンスケです!!
気が付いたら10000アクセス突破していました。
こんな幼稚な文章のブログでも何とかなるものですね・・・
これからも宜しくお願いいたします。
じゃ、又・・・!!
2008年08月22日
秋の気配が…
みなさん、こんにちは…
シンスケです!!
8月も後半になると、朝晩が寒い位になり。
今朝は薄手のトレーナーが欲しい位になってきました。
海の中の生き物達も、秋モードになってきたみたいだ!
エギのシャクリに反応するチビメッキ達…
ハッキリ言って邪魔だ!!
でも、そろそろミニポッパーやミノーで釣れて来るサイズになってきたかな?
海に遊びに来るなら、その様なライトタックルもお忘れなく!!
ロウニンアジと名前が付いているので、アジの仲間なのだが…
食べても生臭く、イマイチ美味しくない。
記念にどうしても食べたいならば…
ウロコを取り、ハラワタを抜き…
身にペケポンの切れ目を入れる…
粗塩を塗り込み、焼きます!!
アツアツの内にポン酢・もしくはレモンとお醤油でいただく。
他にも美味しい魚は一杯あるので…
あえてオススメしませんが…
じゃ、又…
シンスケです!!
8月も後半になると、朝晩が寒い位になり。
今朝は薄手のトレーナーが欲しい位になってきました。
海の中の生き物達も、秋モードになってきたみたいだ!
エギのシャクリに反応するチビメッキ達…
ハッキリ言って邪魔だ!!
でも、そろそろミニポッパーやミノーで釣れて来るサイズになってきたかな?
海に遊びに来るなら、その様なライトタックルもお忘れなく!!
ロウニンアジと名前が付いているので、アジの仲間なのだが…
食べても生臭く、イマイチ美味しくない。
記念にどうしても食べたいならば…
ウロコを取り、ハラワタを抜き…
身にペケポンの切れ目を入れる…
粗塩を塗り込み、焼きます!!
アツアツの内にポン酢・もしくはレモンとお醤油でいただく。
他にも美味しい魚は一杯あるので…
あえてオススメしませんが…
じゃ、又…
Posted by シンスケ・・・ at
10:03
│Comments(0)
2008年08月21日
マイクロSDカードとカードリーダーが来た!!
みなさん、こんばんは・・・
シンスケです!!
田舎に住んでいると、お店も無く買い物も不便であったが・・・
インターネットの普及により、簡単にイロイロの商品を買うことが出来る今の世の中・・・
少し時間が掛かったが、ついにマイクロSDカードとカードリーダーを手に入れることが出来た。

送って来るのに少し時間は掛かるが、気になるほどではない・・・
これでまた、ブログの写真UPする事が出来る・・・

最近のイカの釣果をダイジェストで紹介します。
まずは、8月12日・・・
港の中での750gのイカ君です・・・

あんまり期待していなかった、港の中での1匹です。
意外と結構イカが入り込んでいるかも・・・
でも、盆休み中に大勢の釣り客に釣られてしまうな・・・
港の中のイカは観光の人達にあげるよ!!
オイラは地磯に逃げます!!ε=ε=ε=(┌  ̄_)┘シュタシュタシュタ...
続いて、は8月14日・・・
朝に地磯にて450gのKeepサイズちゃん・・・

ちびイカばかりの中の1匹でした。
水深は、1.5m~2mほどの浅い場所だが、波打ち際に居たイカちゃんをGET!!
続いて・・・
8月16日・・・
遠くの台風の影響で、磯は波が高く釣りにならない・・・
そんな時は日置川に遠征だ!!
結構上流の方までイカの墨あとが転々としている。
チヌのポイントを探しつつ、エギではなくポッパーを投げまくる!!

少し小さいが食べてやる!!
今日はこの1匹だけ・・・
8月20日、朝・・・
昨日の夕方は、港の中のこの場所でカマスがかなり釣れたらしい。
きっと、そのカマスの群れにイカも付いてきていると踏んでのポイント選びだ!!
狙いどうり・・・
650g!!

その直ぐあとにもう1匹・・・ 700g!!

連発で 『オモロー!!』
いやーイカ釣りって、ホント~に面白いですね!!
やめられませんな!!
( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
シンスケです!!
田舎に住んでいると、お店も無く買い物も不便であったが・・・
インターネットの普及により、簡単にイロイロの商品を買うことが出来る今の世の中・・・
少し時間が掛かったが、ついにマイクロSDカードとカードリーダーを手に入れることが出来た。
送って来るのに少し時間は掛かるが、気になるほどではない・・・
これでまた、ブログの写真UPする事が出来る・・・
最近のイカの釣果をダイジェストで紹介します。
まずは、8月12日・・・
港の中での750gのイカ君です・・・
あんまり期待していなかった、港の中での1匹です。
意外と結構イカが入り込んでいるかも・・・
でも、盆休み中に大勢の釣り客に釣られてしまうな・・・
港の中のイカは観光の人達にあげるよ!!
オイラは地磯に逃げます!!ε=ε=ε=(┌  ̄_)┘シュタシュタシュタ...
続いて、は8月14日・・・
朝に地磯にて450gのKeepサイズちゃん・・・
ちびイカばかりの中の1匹でした。
水深は、1.5m~2mほどの浅い場所だが、波打ち際に居たイカちゃんをGET!!
続いて・・・
8月16日・・・
遠くの台風の影響で、磯は波が高く釣りにならない・・・
そんな時は日置川に遠征だ!!
結構上流の方までイカの墨あとが転々としている。
チヌのポイントを探しつつ、エギではなくポッパーを投げまくる!!
少し小さいが食べてやる!!
今日はこの1匹だけ・・・
8月20日、朝・・・
昨日の夕方は、港の中のこの場所でカマスがかなり釣れたらしい。
きっと、そのカマスの群れにイカも付いてきていると踏んでのポイント選びだ!!
狙いどうり・・・
650g!!
その直ぐあとにもう1匹・・・ 700g!!
連発で 『オモロー!!』
いやーイカ釣りって、ホント~に面白いですね!!
やめられませんな!!
( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \