2009年10月30日
久々に、仕事帰りにちょっとだけ・・・
みなさん、こんにちは!!
シンスケです。
今日は少し早めに帰ることが出来たので、久々に白浜・椿温泉のサル公園跡の磯を攻めて見ました。


丁度いい時間帯で、烏賊も食事タイムの時間である・・・
この白浜辺りの磯は、そんなに水深がないため使うエギは当然これだ!!
『エギ王Q浅!!』
と、かっこいい事書いたが・・・実はほとんどこのエギしか使わないシンスケでした。
時期的に磯には沢山のアオリファンがいて、良いポジションはヤエン組に占領されている。
沖にはイカ曳きの漁船が2~3隻出漁している・・・
負けないぞ!!
と思うがまだ明るいためか、何回か投げるのだがまだ気配がない・・・
・・
15分省略
・・
少し辺りが薄暗くなり、空には6分目の月が海面を照らし出した頃に最初の獲物がきた!!

500gのアオリちゃん!!
続いてきたのが・・・

350g 少しサイズダウン!!
やっぱりこの時期はこのサイズがよく釣れるな!!
と思いつつ・・・
このまま粘ればもう少し釣れるが、こんなもんで勘弁してあげるか!!
などと、かっこいい事をまた書いたが・・・
本当はライトを持ってくるのを忘れ、少し心細くなったので帰ることに・・・
携帯電話の暗いライトで暗い森を抜けて帰るシンスケであったが。
車まであと500m・・・
突然目の前の森の奥深いところから 『バキバキ』
と木の枝を踏み折りながらデカイ獣が山の斜面を走り去ってゆく・・・
一瞬ビックリしたが、遠くで 『ケーン!!』
と鳴声が聞こえた!!
鹿の警戒の鳴声なのかな・・・
和歌山では当たり前のように野生の鹿が居るのだが、心臓に悪いよな!!
イノシシじゃなくて良かった!!
『ほっと胸を撫で下ろす。』 とは、まさにこんな時なのかな・・・
『今度から絶対ライトは忘れないように!!』
心に誓うシンスケであった!!
んじゃ、また・・・
シンスケです。
今日は少し早めに帰ることが出来たので、久々に白浜・椿温泉のサル公園跡の磯を攻めて見ました。
丁度いい時間帯で、烏賊も食事タイムの時間である・・・
この白浜辺りの磯は、そんなに水深がないため使うエギは当然これだ!!
『エギ王Q浅!!』
と、かっこいい事書いたが・・・実はほとんどこのエギしか使わないシンスケでした。
時期的に磯には沢山のアオリファンがいて、良いポジションはヤエン組に占領されている。
沖にはイカ曳きの漁船が2~3隻出漁している・・・
負けないぞ!!
と思うがまだ明るいためか、何回か投げるのだがまだ気配がない・・・
・・
15分省略
・・
少し辺りが薄暗くなり、空には6分目の月が海面を照らし出した頃に最初の獲物がきた!!
500gのアオリちゃん!!
続いてきたのが・・・
350g 少しサイズダウン!!
やっぱりこの時期はこのサイズがよく釣れるな!!
と思いつつ・・・
このまま粘ればもう少し釣れるが、こんなもんで勘弁してあげるか!!
などと、かっこいい事をまた書いたが・・・
本当はライトを持ってくるのを忘れ、少し心細くなったので帰ることに・・・
携帯電話の暗いライトで暗い森を抜けて帰るシンスケであったが。
車まであと500m・・・
突然目の前の森の奥深いところから 『バキバキ』
と木の枝を踏み折りながらデカイ獣が山の斜面を走り去ってゆく・・・
一瞬ビックリしたが、遠くで 『ケーン!!』
と鳴声が聞こえた!!
鹿の警戒の鳴声なのかな・・・
和歌山では当たり前のように野生の鹿が居るのだが、心臓に悪いよな!!
イノシシじゃなくて良かった!!
『ほっと胸を撫で下ろす。』 とは、まさにこんな時なのかな・・・
『今度から絶対ライトは忘れないように!!』
心に誓うシンスケであった!!
んじゃ、また・・・
2009年10月29日
トンビの馬鹿〜!

みなさん、こんにちは!
シンスケです。
今朝仕事に向かう途中、国道の対向車側にネコだかタヌキだかが跳ねられて死んでいた…。
和歌山県の田舎の国道では毎日・毎度の光景で…
可哀想とは思うけど慣れっこになってしまった。(∋_∈)
まだ100メートル位向こうだが、どうやらカラスとトンビが争って食べているみたいだ…
どちらかと言えばカラスの方が有利な感じで、肉塊はカラスが引っ張って行こうとしている。
何か珍しい場面に遭遇したな…o(`▽´)o
と、思いながらも車は50キロのスピードで通り過ぎようとした瞬間!!
その肉塊取りの争いに参加しようとした新たな2匹目のトンビがオラの車の目の前に…(°□°;)
バ〜ン!☆★◎£§…\(☆o☆)/
フロントガラス横の柱ボディーとミラーに当たり鏡は大破!
トンビは落ちて暫くの間ボーっとしてたが、すぐに飛び立って行った!
トンビ君は取り合えず大丈夫そうだな…
そして車をみたが、鏡が割れただけで済んだみたいだ…
フロントガラスに当たらなくて良かった!
ほっと胸を撫で下ろすシンスケであった。
しかし、修理代がもったいないな〜!
手鏡でも付けとくか!
んじゃ、また…
Posted by シンスケ・・・ at
10:41
│Comments(0)
2009年10月24日
仕事中の鈴木君・・・
皆さん、こんにちは・・・
シンスケです。
実は今度の仕事場も、港の端の仕事場でして。
目の前が海なのです・・・
今港の中にイワシの群れが入っており、たまに目の前でイワシが何者かに襲われています。
そんなの見たら釣り人の血が騒ぎ、ついついミノーを投げてしまう!!
で、今日イワシを襲っていた犯人は・・・

『 鈴木くんでした!! 』
その後来たのは・・・

『 ハゼどん!!も来たぞ!! 』
あんまりサボってると怒られるので10分位でしたが、朝から調子のいい一日でした。
んじゃ、又・・・
シンスケです。
実は今度の仕事場も、港の端の仕事場でして。
目の前が海なのです・・・
今港の中にイワシの群れが入っており、たまに目の前でイワシが何者かに襲われています。
そんなの見たら釣り人の血が騒ぎ、ついついミノーを投げてしまう!!
で、今日イワシを襲っていた犯人は・・・
『 鈴木くんでした!! 』
その後来たのは・・・
『 ハゼどん!!も来たぞ!! 』
あんまりサボってると怒られるので10分位でしたが、朝から調子のいい一日でした。
んじゃ、又・・・
タグ :ソルトゲーム
2009年10月17日
最近使っている簡単なリーダーシステム
皆さん、こんにちは!!
シンスケです。
気合を入れてPEとリーダーを結んだけど、1投げ目で根掛して切れてしまう・・・
せっかくの良い時間なのにラインシステムをてこずり、無駄に時間をかけてしまう・・・
そんな面倒からオサラバしたい人に試して欲しいリーダーシステムです。
名付けて・・・
『ワッカーノット』
作り方はチョー簡単!!
赤がPE・白がリーダーと思ってください。
PEを5センチ位のエイトノット(8の字結び)をします。
リーダーも同様に結び、使う好きな長さにカットします。
リーダーの輪の中にPEの輪を入れます。
PEの先っぽをねじり。
輪っかを作ります。
輪っかにリーダーの先端を通します。
PEの先の輪っかを締めます。
そして唾などで湿らせてから、ゆっくり締め上げます。
これだけで完成です。
こんなに簡単でも強度はかなり有り、2kgのイカを釣ってもびくともしませんでした。
初心者の方でも、1分でリーダーシステムが作れる!!
結構使えると思います。
輪っかだから、『ワッカーノット』・・・
3号以下のリーダーで使いやすいと思います。
それ以上の太さのやつは、また紹介します。
じゃ、また・・・
『『『 一般的なノットがいい人はクレハのサイトが参考になります。 』』』
SEAGUAR 『強いノットはこれだ!』 http://www.seaguar.ne.jp/knot/index.jsp
シンスケです。
気合を入れてPEとリーダーを結んだけど、1投げ目で根掛して切れてしまう・・・
せっかくの良い時間なのにラインシステムをてこずり、無駄に時間をかけてしまう・・・
そんな面倒からオサラバしたい人に試して欲しいリーダーシステムです。
名付けて・・・
『ワッカーノット』
作り方はチョー簡単!!
こんなに簡単でも強度はかなり有り、2kgのイカを釣ってもびくともしませんでした。
初心者の方でも、1分でリーダーシステムが作れる!!
結構使えると思います。
輪っかだから、『ワッカーノット』・・・
3号以下のリーダーで使いやすいと思います。
それ以上の太さのやつは、また紹介します。
じゃ、また・・・
『『『 一般的なノットがいい人はクレハのサイトが参考になります。 』』』
SEAGUAR 『強いノットはこれだ!』 http://www.seaguar.ne.jp/knot/index.jsp
2009年10月13日
仕事も順調になってきたし・・・そろそろ再開しようかな?
一年ぶりです。
シンスケです。
この一年いろいろありました・・・
仕事も転職して落ち着いてきたので、前ほどではないですがそろそろ再開してみようと思います。
過去と違うことは、船が庭に転がっているぐらいです。

今の時期だったらイカ曳きのシーズンなのですが、涙を飲んで海に降ろしません!!
何年後か子供が手を離れて、少し時間が取れるようになったらまた沖に出ます!!
嫁も仕事が忙しく、オイラだけが遊んでるわけいかないからね・・・
田舎での暮らしは、仕事を選べる贅沢は言っていられないからね!!
今の仕事は休みがあまりない、大変な職場なのさ・・・
和歌山に住み着いて10年・・・
あのまま大阪に住んでいたら、どんな人生になってたんだろうか?
あの時人生の分かれ道を田舎暮らしを選択した限り、力いっぱいがんばるぞ!!
と・・・
カタイい話はこれまでに・・・
沖に行けなくても、地磯があるさ~!!

時間が作れるときは出来るだけ磯に通うようにしているので・・・
アオリイカには迷惑でしょうが・・・
ポチぽち更新していきますので。
これからも宜しくお願いいたします。
シンスケ
シンスケです。
この一年いろいろありました・・・
仕事も転職して落ち着いてきたので、前ほどではないですがそろそろ再開してみようと思います。
過去と違うことは、船が庭に転がっているぐらいです。
今の時期だったらイカ曳きのシーズンなのですが、涙を飲んで海に降ろしません!!
何年後か子供が手を離れて、少し時間が取れるようになったらまた沖に出ます!!
嫁も仕事が忙しく、オイラだけが遊んでるわけいかないからね・・・
田舎での暮らしは、仕事を選べる贅沢は言っていられないからね!!
今の仕事は休みがあまりない、大変な職場なのさ・・・
和歌山に住み着いて10年・・・
あのまま大阪に住んでいたら、どんな人生になってたんだろうか?
あの時人生の分かれ道を田舎暮らしを選択した限り、力いっぱいがんばるぞ!!
と・・・
カタイい話はこれまでに・・・
沖に行けなくても、地磯があるさ~!!
時間が作れるときは出来るだけ磯に通うようにしているので・・・
アオリイカには迷惑でしょうが・・・
ポチぽち更新していきますので。
これからも宜しくお願いいたします。
シンスケ