ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
神奈川から南紀地方に移り住み、日々アオリイカを求めているバカな男のブログです。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年05月31日

わらしべ長者の釣り!! r2.5.26

まいどシンスケです。

ここの所休日には風が吹き、出船する事が出来なかったのですが…

今日は久しぶりに風が吹かないので沖に出る事にしました。

しかし今日は無風なのですが、日本の南海上の梅雨前線の影響で、80cmほどの微妙なうねりがあり少し危険な感じです。

だけれども、こんなうねりは北上川のオトノリ等のリバーカヤックで鍛えているので、多少の波ではおいらは動じません。

海の波は規則正しいので先が読みやすい!!!

(この自信過剰は危険だよね・・・ 何時かケガするな。)



今日はすさみの渡船で有名な島「スズキアジロ」近辺での釣りです。



魚探では魚の反応は本当にまったくないのですが、適当に良さそうな所を流してサビキで小魚をキープして行きます。

今日はエギやイカ短冊、アミエビも持って来ていないので、サビキのみの仕掛けで釣れなかったら今日の釣りは即GEME OVERとなります。

30分程流し、何とか小サバ1ぴきと小カマス2匹をキープし、本番の釣りに移ります。



「スズキアジロ」の端に近づくと、海底の起伏が激しい影響でうねりはさらに大きくなる感じです。

でも、良いポイントに行くには近づかないと釣れないので、恐る恐る近づいて行きます。



自信のあるポイントに生きた小カマスを入れた瞬間、イッパツですね!!

ビックサイズのアカッポ(赤ハタ)をGET!!

泳がせは、捕食者が居れば間違いないよね!!



2投目も落として直ぐに食ってきた!!

2匹目をGET!!

その場所で釣った小魚は、そこに居る捕食者のご飯なので、間違いなく食ってくる。

3匹目の餌では、うまく合わせられず小カマスはいなくなってしまいました。

メインの釣りは10分位の短い釣りでしたが今回は、うねりがあり危険なので今日はもう止めて帰ります。



良いサイズのアカッポは都会では一匹2000円以上で売れる高級魚ですが、今回の獲物はいつも鹿肉をくれる山の猟師さんにあげました。

アミエビ無しのサビキで釣った小魚が、何時か我が家へ10kg程の鹿肉となって帰ってきます。

まさに「わらしべ長者」の釣りですな!!( *´艸`) ( *´艸`) ( *´艸`)
  


Posted by シンスケ・・・ at 22:40Comments(0)フィッシングカヤック

2020年05月06日

令和2年5月5日 このシーズン最後のイカ狙い!!

まいど、シンスケです。

久しぶりにブログの記事が書けると思い、本当にイカを求めて頑張りました・・・


ごめんなさい、何回もカヤックで沖に出ましたが、一匹も釣れませんでした・・・


カムバックのネタに、春のデカイカのネタで再開したかったのですが・・・


このシーズン、去年の秋からこの春まで覚えていないが15回以上出船しイカを狙いましたが、一匹も釣る事が出来ませんでした!!

本当に辛いです。

活けアジを使えば釣れたのでしょうが、あくまでも餌木で釣りたいので見事に玉砕してしまいました。

本当にアオリイカは、年々釣れなくなっています。

こんなネタで再開もおかしいのですが、あくまでタイトルは「オイラただアオリイカが釣りたいだけなんだ・・・」なので、釣れないネタもアリかな?

しつこく、カヤック餌木で狙いたいと思います。

釣れたら誉めてね!!

途中で浮気をしてエサで根魚を狙い、久々ガシラを釣りました。

1





PM20:30頃まで粘るが諦めました…



頑張ったんだけれどもな~

アオリイカは他の人に聞いても、あんまり釣果はよろしくなく、オイラだけではないみたいだ。

悔しいけれども何時か釣ってやる!!
  


Posted by シンスケ・・・ at 23:42Comments(0)ボートエギングフィッシングカヤック

2020年05月06日

華の国の激安カヤックを買ってみた。

まいどシンスケです。

あの頃のオイラは10馬力の船外機のシンスケ丸で釣りをしていましたが、船の検査とか船底塗料を塗るなど、お金と手間が掛かりすぎるので、漁協からの転職を境に船は今も庭に転がっています。

小船を持つと、台風とか低気圧の強風とかの船の係留コンディション(係留ロープの張り具合とか、隣の船を傷つけていないか等)ばかり気にしなといけないので、あの頃はストレスがかなり有りました。

しかし船が無い状態での釣りは、沖釣りのおいしさを知ってしまったオイラには耐えきれず、暫くしてから船検の無いRYOBIのボートエース23と、スズキの2馬力の船外機でイカ曳きをしていました。



2馬力船は常に庭に置いてあり船検も無し、台風の時だけ倉庫にしまえば良い…
維持がとても楽になりました。

小さな船なので、あんまり遠くの沖には出れなくなりましたが、十分イカ曳き出来ました。

しかし、最近はもっと楽なフィッシングカヤックにはまっています。

本当に行ける時にだけカヤックを車に積んで、手軽に海に出れる究極の釣り道具です。

もっと沖には出れなくなりましたが、近場の磯の端にアンカリングしての釣りが出来るの最強の釣り道具です。

当然ナイトフィッシングもガンガン出ています。

どんな高額な良いリールや竿よりも、一隻のフッシングカヤックには敵わないとオイラは思います。

と、いう事で…

去年の11月に、たまたま36000円と安く買えた「華の国の激安カヤック」の、オイラなりの船装を紹介したいと思います。

華の国の激安カヤックの皆さんのイメージは、色々なSNSでの怖いイメージの情報しかないと思いますが…

オイラの船を見る限りそんなことはない、シッカリした作りの船です。

たまたまのハズレの船の事件をアップしているので、怖いイメージしかないと思いますが良い船体もあります。

オイラのカヤックは日なたに置いていた時に、荷室を置ける瞬間に膨張した空気がブシュッと抜ける…

これは気密性のある証拠です。

確かにロッドホルダーの根本や色々な所をコーキングで防水補強作業はしましたが、すべては安全の為です。

ま、華の国でも十分のポテンシャルがあると言うのをこれからの記事で証明したいと思います。

ま、当たり外れがあると思いますが、安く買える華の国のカヤックを上手に使える様なお手伝いの記事にしたいです。

この「華の国のカヤック」の一回目の記事は、「かわくだりさわのぼり 佐本川遊び隊」にて公開しています。

オイラの釣りブログはここなので、こちらに持ってきます。

  


Posted by シンスケ・・・ at 21:56Comments(0)フィッシングカヤック