2008年03月29日
やっぱりガシラだね・・・
みなさん、こんばんわ・・・
シンスケです!!
本日 2回目の投稿である!!
早朝のイカ曳きから5時半に帰ってきて、意識を失いながらブログを書いてから寝たので
昼まで爆睡してしまった。
春休みに入ったので嫁さんと子供達は、嫁さんの実家の大阪に行ってるのでとても静かだ・・・
たまの独身生活も良いものだ!!
飯を食べ、ちょこっと家の仕事を片付けてから15時からまた釣りに出た。
海に出たら南西の風がとても強く、船はとても出せない状態だ。
17:22干潮なので、すでに海面はかなり低い・・・
よし!!
地磯でガシラ釣りだ!!
磯伝いに歩いてゆけば風の影響の無い場所もチョコチョコある。

潮がだいぶ引いているので水深は50cm位なのだが、石の下の隙間にガシラが隠れている。
いつものガシラタックルで、1gジグヘッドにママワームを装着しての釣りだ!!
風が強くても1gにこだわるのは、水深が浅いのと殆どがサイトフィッシングなので遠くに投げることが
無い為である。
0.5gだと軽すぎるため、自分的には1gをオールマイティーで使っている。

daiwaのSWロックフィッシュジグヘッド・フックサイズは♯6~♯8を状況で使い分けている。
手ごろな値段がとっても良い!!二重丸のフックである。
ヤマリア・ママワームもフグやベラの攻撃にかなりの確立で食いちぎられず耐えてくれ、とても持ちが良く
愛用している。これも二重丸である。
さて、釣りの話に・・・
明るい時間に干潮の時には、対外の魚が釣れず釣り人には退屈な時間である。
しかし、磯のガシラ釣りは別である。
普段水深があり、キャストしても届かない場所まで歩いてゆけるのである。
しかも、根魚であるカサゴは水のある石の下に留まり逃げ遅れた小魚を間の前を通るのを
待っているのである。
15cmの水深の水溜りにも潜んでいるかもしれない・・・
行ける所まで歩いてゆき、隠れていそうな所にワームを手当たりしだい通して行くだけである。
昔、小さいフローティングミノーで磯カサゴの釣り方で紹介していた釣り方だ。
トリプルフックより根掛の確立が激減のワームに適うもの無しだ!!
でかい石の際をチョロチョロ流していると、奥のほうからガバッ!!とくわえて石の奥に持って
いってしまう・・・
根にもぐられる前にフッキングをして、根から遠ざけなくてはならない。
すべて目の前での出来事なので、大変スリリングでメチャ楽しい!!
これから春の大潮の干潮時にお勧めの釣り方である。
しかし、小さいのはリリースしてあげてね!! (o´∀人)) オネガイネ・・・

この写真の他に、二匹いけすにすでに入れてるので6匹の釣果である・・・
本日二回目のデーター
15:00~18:00
潮 小潮
満潮 8:53 (160cm)
干潮 2:38 (122cm) 17:22 (56cm)
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿
←←←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿ここ!!
クリックしてね!!
(o´∀人))アリガトね!!
シンスケです!!
本日 2回目の投稿である!!
早朝のイカ曳きから5時半に帰ってきて、意識を失いながらブログを書いてから寝たので
昼まで爆睡してしまった。
春休みに入ったので嫁さんと子供達は、嫁さんの実家の大阪に行ってるのでとても静かだ・・・
たまの独身生活も良いものだ!!
飯を食べ、ちょこっと家の仕事を片付けてから15時からまた釣りに出た。
海に出たら南西の風がとても強く、船はとても出せない状態だ。
17:22干潮なので、すでに海面はかなり低い・・・
よし!!
地磯でガシラ釣りだ!!
磯伝いに歩いてゆけば風の影響の無い場所もチョコチョコある。
潮がだいぶ引いているので水深は50cm位なのだが、石の下の隙間にガシラが隠れている。
いつものガシラタックルで、1gジグヘッドにママワームを装着しての釣りだ!!
風が強くても1gにこだわるのは、水深が浅いのと殆どがサイトフィッシングなので遠くに投げることが
無い為である。
0.5gだと軽すぎるため、自分的には1gをオールマイティーで使っている。
daiwaのSWロックフィッシュジグヘッド・フックサイズは♯6~♯8を状況で使い分けている。
手ごろな値段がとっても良い!!二重丸のフックである。
ヤマリア・ママワームもフグやベラの攻撃にかなりの確立で食いちぎられず耐えてくれ、とても持ちが良く
愛用している。これも二重丸である。
さて、釣りの話に・・・
明るい時間に干潮の時には、対外の魚が釣れず釣り人には退屈な時間である。
しかし、磯のガシラ釣りは別である。
普段水深があり、キャストしても届かない場所まで歩いてゆけるのである。
しかも、根魚であるカサゴは水のある石の下に留まり逃げ遅れた小魚を間の前を通るのを
待っているのである。
15cmの水深の水溜りにも潜んでいるかもしれない・・・
行ける所まで歩いてゆき、隠れていそうな所にワームを手当たりしだい通して行くだけである。
昔、小さいフローティングミノーで磯カサゴの釣り方で紹介していた釣り方だ。
トリプルフックより根掛の確立が激減のワームに適うもの無しだ!!
でかい石の際をチョロチョロ流していると、奥のほうからガバッ!!とくわえて石の奥に持って
いってしまう・・・
根にもぐられる前にフッキングをして、根から遠ざけなくてはならない。
すべて目の前での出来事なので、大変スリリングでメチャ楽しい!!
これから春の大潮の干潮時にお勧めの釣り方である。
しかし、小さいのはリリースしてあげてね!! (o´∀人)) オネガイネ・・・
この写真の他に、二匹いけすにすでに入れてるので6匹の釣果である・・・
本日二回目のデーター
15:00~18:00
潮 小潮
満潮 8:53 (160cm)
干潮 2:38 (122cm) 17:22 (56cm)
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿

クリックしてね!!
(o´∀人))アリガトね!!
2008年03月29日
でかアオリを求めて・・・⑩
みなさん、おはようございます・・・
シンスケです!!
三月後半・・・
もうそろそろ、季節的に良いはずなのだが・・・
今朝も出撃してまいりました!!
月が出るのが0時30分なので、1時に起きて船を出す頃には丁度いい高さまで
上がってきている・・・
上半分ない半月で、明るさ的にも最高だ!!
月明かりの中、沖に出るのは気持ちの良いものだ。
勇気要るけどね・・・
*。、:。.:・'゜☆。.:・'゜*。:。.:・'゜☆ 。、:。.:・'゜☆ 。.:・'゜*。*。、:。.:・'゜☆。.:・'゜*。:。.:・'゜☆ 。、:。.:・'゜☆ 。.:・'゜*。、、*。、:。.:・'゜☆。.:・'゜*。:。.:・'゜☆ 。、:。.:・'゜☆ 。.:・'゜*。、*。、:。.:・'゜☆。.:・'゜*。:。.:・'゜☆ 沖に出ると360度のパノラマで星空の中心に自分がいる。゜*。、:。.:・'゜☆ 。.:・'゜*。.:・'゜☆ 。.:・'゜*。.・'* 。、:。.:・'゜☆ 。.:・'゜*。、:。.:・'゜☆。.:・'゜*。:。.:・'゜☆ 。、:。.:・'゜☆ 。.:・'゜*。、:。.:・'゜☆。.:・'゜*。:。.:・'゜☆。、:。.:・'゜☆ まるでプラネタリュウムの中のようだ。 。.:・'゜*。、:。.:・'゜☆。.:・'゜*。:。.:・'゜☆。、:。.:・'゜☆ 。.:・'゜*。、:。.:・'゜☆。.:・'゜*。:。.:・'゜☆ 。、:。.:・'゜☆ 。.:・'゜*。、:。.:・'゜☆。.:・'゜*。:。.:・'゜☆ 。、:。.:・'゜☆ 。.:・'゜*。、*。、:。.:・'゜☆。.:・'゜*。:。.:・'゜☆
1時間・・・2時間・・・曳けども、曳けども反応が無い・・・・
深い所から浅い所まで・・・
ヾ(;゚曲゚)ノイカは何処に居るんじゃ~!!!
と、イカっていたらイカ取れました。(寒い・・・)

760g・・・・
納得できない大きさだ!!
ヽ(#`Д´)ノ┌┛でかイカは何処に居るんじゃ~!!!
本日のデーター
1:30~5:00
潮 小潮
満潮 8:53 (160cm)
干潮 2:38 (122cm) 17:22 (56cm)
今から一眠りしたら、夕方にまた行こう!!
(o_ _)oおやすみなさい・・・・(o_ _)o
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿
←←←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿ここ!!
クリックしてね!!
(o´∀人))アリガトね!!
シンスケです!!
三月後半・・・
もうそろそろ、季節的に良いはずなのだが・・・
今朝も出撃してまいりました!!
月が出るのが0時30分なので、1時に起きて船を出す頃には丁度いい高さまで
上がってきている・・・
上半分ない半月で、明るさ的にも最高だ!!
月明かりの中、沖に出るのは気持ちの良いものだ。
勇気要るけどね・・・
*。、:。.:・'゜☆。.:・'゜*。:。.:・'゜☆ 。、:。.:・'゜☆ 。.:・'゜*。*。、:。.:・'゜☆。.:・'゜*。:。.:・'゜☆ 。、:。.:・'゜☆ 。.:・'゜*。、、*。、:。.:・'゜☆。.:・'゜*。:。.:・'゜☆ 。、:。.:・'゜☆ 。.:・'゜*。、*。、:。.:・'゜☆。.:・'゜*。:。.:・'゜☆ 沖に出ると360度のパノラマで星空の中心に自分がいる。゜*。、:。.:・'゜☆ 。.:・'゜*。.:・'゜☆ 。.:・'゜*。.・'* 。、:。.:・'゜☆ 。.:・'゜*。、:。.:・'゜☆。.:・'゜*。:。.:・'゜☆ 。、:。.:・'゜☆ 。.:・'゜*。、:。.:・'゜☆。.:・'゜*。:。.:・'゜☆。、:。.:・'゜☆ まるでプラネタリュウムの中のようだ。 。.:・'゜*。、:。.:・'゜☆。.:・'゜*。:。.:・'゜☆。、:。.:・'゜☆ 。.:・'゜*。、:。.:・'゜☆。.:・'゜*。:。.:・'゜☆ 。、:。.:・'゜☆ 。.:・'゜*。、:。.:・'゜☆。.:・'゜*。:。.:・'゜☆ 。、:。.:・'゜☆ 。.:・'゜*。、*。、:。.:・'゜☆。.:・'゜*。:。.:・'゜☆
1時間・・・2時間・・・曳けども、曳けども反応が無い・・・・
深い所から浅い所まで・・・
ヾ(;゚曲゚)ノイカは何処に居るんじゃ~!!!
と、イカっていたらイカ取れました。(寒い・・・)
760g・・・・
納得できない大きさだ!!
ヽ(#`Д´)ノ┌┛でかイカは何処に居るんじゃ~!!!
本日のデーター
1:30~5:00
潮 小潮
満潮 8:53 (160cm)
干潮 2:38 (122cm) 17:22 (56cm)
今から一眠りしたら、夕方にまた行こう!!
(o_ _)oおやすみなさい・・・・(o_ _)o
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿

クリックしてね!!
(o´∀人))アリガトね!!
2008年03月23日
でかアオリを求めて・・・⑨
みなさん、こんばんわ・・・
シンスケです!!
爆弾低気圧が通り過ぎ、高気圧が張り出してきた・・・
3/22・・・早朝3時に起きて、久々のイカ曳きです。
最近誰も行ってない見たいなので、イカも溜まってる様な気がする・・・
大潮の満月でかなり明るいのですが、干潮から3時間過ぎた処なので
今からがBest Timeの・・・ 筈だ・・・
堤防には大阪からの人達だろう車が2~3台止まっている。
テトラから夜どうしアジを泳がせている人達だろうな・・・
港から出て、外側のテトラを見てビックリ!!
あっちこっち、ケミ蛍だらけだ・・・
10個以上の蛍が見える・・・
これだけのヒトが居るとは・・・
最近あちこちで、アジを使い2kg・3kgのアオリイカを釣ったらしいぞ~!!
との情報が耳に入るようになってきた。
数は少ないが、確実に産卵を意識して浅場に入り込んでいるようだ。
ヤエン愛好家達に、でかイカが持っていかれてしまう!!
負けないぞ~!!
さてさて、その人達の邪魔にならない場所まで移動してから仕掛けの投入です。

使うのは、いつもの『ハタンボ型のビシ仕掛け』です。
まずは岬の地磯地帯に沿って曳いてゆきます。
水深13mぐらいの所に藻らしき反応がある・・・
この間2.3kgのを獲った場所だ・・・
指先に意識を集中していると、「クー」と仕掛けが引っ張られた!!
軽くあわせを入れるが、どうやら掛からなかったようだ。
念のため仕掛けを巻き上げハタンボ型をチェックしてみた。
やはり200gぐらいのイカの触手だけ付いていた。
『『 エギに触手や吸盤の丸いのが付いたまんまだと、絶対にイカは釣れない!! 』』
漁師のイカ師匠達のありがたい教えの一つである・・・
チェックしてよかった。
早速外して、海水で洗い口の中に・・・
ベロが吸盤に吸い付かれウニウニ動き・・・「まさに、イカの踊り食いだ~!!」と叫んだ。
そのまま岬を越え、外海に出た。
水深も深くなり、海流の影響もあるので15号の鉛を仕掛けに取り付ける・・・
15m~23m位の地形のデコボコを過ぎてゆく、沖の小さい島の前でまた来た!!
今度は慎重に巻いてゆき、網を入れる。
チョット普通のサイズかな?暗いので正確なサイズは判らない・・・
活け間に入れて完了!!
また仕掛けを入れて、同じラインをトレースするが駄目だ!!!
秋なら連発で来るのにな・・・
またトロトロあちこちを曳きまくるが駄目だ・・・
深い所から浅い所まで・・・
(*⌒∇^)ノ<デカイカ・・・ドコニイルンダ!!!・・・
東の空には、満月に負けないぐらいの茜色に染まってきた・・・

もうイカ曳きは駄目だ!!
続きまして~
バーチカルエギングTimeの始まりです。
いつものダイビングの目印のブイ周りを攻めてみます・・・
水深20m~30mのポイントを、あちこち狙って流してみるが駄目だ!!
明るくなるにしたがって、だんだん風と波がきつくなる・・・
船が流される為もう釣りにはならない・・・
諦めて帰ることにした。
結局、680gの小さいのが1匹とゲソ1本でした・・・

でかアオリはどこに居るんだ~!!
本日のデーター
時間
3:00~7:00
潮 大潮
満潮 6:04 (187cm) 18:16 (191cm)
干潮 12:09 (39cm)
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿
←←←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿ここ!!
クリックしてね!!
(o´∀人))アリガトね!!
シンスケです!!
爆弾低気圧が通り過ぎ、高気圧が張り出してきた・・・
3/22・・・早朝3時に起きて、久々のイカ曳きです。
最近誰も行ってない見たいなので、イカも溜まってる様な気がする・・・
大潮の満月でかなり明るいのですが、干潮から3時間過ぎた処なので
今からがBest Timeの・・・ 筈だ・・・
堤防には大阪からの人達だろう車が2~3台止まっている。
テトラから夜どうしアジを泳がせている人達だろうな・・・
港から出て、外側のテトラを見てビックリ!!
あっちこっち、ケミ蛍だらけだ・・・
10個以上の蛍が見える・・・
これだけのヒトが居るとは・・・
最近あちこちで、アジを使い2kg・3kgのアオリイカを釣ったらしいぞ~!!
との情報が耳に入るようになってきた。
数は少ないが、確実に産卵を意識して浅場に入り込んでいるようだ。
ヤエン愛好家達に、でかイカが持っていかれてしまう!!
負けないぞ~!!
さてさて、その人達の邪魔にならない場所まで移動してから仕掛けの投入です。
使うのは、いつもの『ハタンボ型のビシ仕掛け』です。
まずは岬の地磯地帯に沿って曳いてゆきます。
水深13mぐらいの所に藻らしき反応がある・・・
この間2.3kgのを獲った場所だ・・・
指先に意識を集中していると、「クー」と仕掛けが引っ張られた!!
軽くあわせを入れるが、どうやら掛からなかったようだ。
念のため仕掛けを巻き上げハタンボ型をチェックしてみた。
やはり200gぐらいのイカの触手だけ付いていた。
『『 エギに触手や吸盤の丸いのが付いたまんまだと、絶対にイカは釣れない!! 』』
漁師のイカ師匠達のありがたい教えの一つである・・・
チェックしてよかった。
早速外して、海水で洗い口の中に・・・
ベロが吸盤に吸い付かれウニウニ動き・・・「まさに、イカの踊り食いだ~!!」と叫んだ。
そのまま岬を越え、外海に出た。
水深も深くなり、海流の影響もあるので15号の鉛を仕掛けに取り付ける・・・
15m~23m位の地形のデコボコを過ぎてゆく、沖の小さい島の前でまた来た!!
今度は慎重に巻いてゆき、網を入れる。
チョット普通のサイズかな?暗いので正確なサイズは判らない・・・
活け間に入れて完了!!
また仕掛けを入れて、同じラインをトレースするが駄目だ!!!
秋なら連発で来るのにな・・・
またトロトロあちこちを曳きまくるが駄目だ・・・
深い所から浅い所まで・・・
(*⌒∇^)ノ<デカイカ・・・ドコニイルンダ!!!・・・
東の空には、満月に負けないぐらいの茜色に染まってきた・・・
もうイカ曳きは駄目だ!!
続きまして~
バーチカルエギングTimeの始まりです。
いつものダイビングの目印のブイ周りを攻めてみます・・・
水深20m~30mのポイントを、あちこち狙って流してみるが駄目だ!!
明るくなるにしたがって、だんだん風と波がきつくなる・・・
船が流される為もう釣りにはならない・・・
諦めて帰ることにした。
結局、680gの小さいのが1匹とゲソ1本でした・・・
でかアオリはどこに居るんだ~!!
本日のデーター
時間
3:00~7:00
潮 大潮
満潮 6:04 (187cm) 18:16 (191cm)
干潮 12:09 (39cm)
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿

クリックしてね!!
(o´∀人))アリガトね!!
2008年03月17日
初ガツオが釣れだした・・・
みなさん、こんばんわ・・・
シンスケです!!

近所の市場で初ガツオが水揚げされるようになった。
この1.5kg位のカツオが釣れだしたら、でかアオリも釣れだすサインである。
オフショアでのバーチカルエギングで、ピンスポットで狙い撃ちだ!!

おもちゃのようなHONDEXの魚探だが、地形と水深が判ればいいだけなので
これで十分なのさ!!
ポイントの場所までは、地形からの山立てで大体の場所まで行けるし。
後は魚探で水中の山を見つけるだけだ・・・
潮の流れを読み、水中の山の流れの当たらない方。
つまり、山の潮裏を狙ってゆく!!
今日の狙う場所は、10mから一気に25mまで落ちてゆく尾根になっている斜面を狙ってみた・・・
横の釣りのイカ曳きとは違い、縦の釣りではポイントから外れると釣れないので
マメにボートポジションを変えてゆく・・・
場所変えて仕掛けを降ろし、15カウント待って1シャクリ目・・・
『『『 ズン!! 』』』
乗りました!!
素直に上がってくるのでたいした大きさでは無いな・・・
しかし、久々のアオリイカなのでちゃんと網ですくった。 (〃^∇^)o_彡☆
30号の船竿では、1kg以下のサイズではびくともしない・・・
でかアオリちゃん早く来ないかな~
・
・・
・・・
・・・・
・・・・・
・・・・・・
・・・・・・・ ё
・・・・・・・・
くそ~あれから全くかからないぞ~!!
辺りも暗くなり、本当ならイカ曳きタイムの始まりなのだが・・・
陸の近くでは磯波が凄く、多分曳く事が出来ないので素直に帰ることにする。

550gのチビ助アオリ・・・
でも、シッカリ冷凍させて貰いました。
☆ 。.:・'゜*。.:・'゜ 本日のデーター ☆ 。.:・'゜*。.・'*
潮 長潮
満潮 4:28 (151cm) 14:10 (145cm)
干潮 9:35 (124cm) 21:32 (42cm)
17:30~18:30
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿
←←←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿ここ!!
クリックしてね!!
(o´∀人))アリガトね!!
シンスケです!!
近所の市場で初ガツオが水揚げされるようになった。
この1.5kg位のカツオが釣れだしたら、でかアオリも釣れだすサインである。
オフショアでのバーチカルエギングで、ピンスポットで狙い撃ちだ!!
おもちゃのようなHONDEXの魚探だが、地形と水深が判ればいいだけなので
これで十分なのさ!!
ポイントの場所までは、地形からの山立てで大体の場所まで行けるし。
後は魚探で水中の山を見つけるだけだ・・・
潮の流れを読み、水中の山の流れの当たらない方。
つまり、山の潮裏を狙ってゆく!!
今日の狙う場所は、10mから一気に25mまで落ちてゆく尾根になっている斜面を狙ってみた・・・
横の釣りのイカ曳きとは違い、縦の釣りではポイントから外れると釣れないので
マメにボートポジションを変えてゆく・・・
場所変えて仕掛けを降ろし、15カウント待って1シャクリ目・・・
『『『 ズン!! 』』』
乗りました!!
素直に上がってくるのでたいした大きさでは無いな・・・
しかし、久々のアオリイカなのでちゃんと網ですくった。 (〃^∇^)o_彡☆
30号の船竿では、1kg以下のサイズではびくともしない・・・
でかアオリちゃん早く来ないかな~
・
・・
・・・
・・・・
・・・・・
・・・・・・
・・・・・・・ ё
・・・・・・・・
くそ~あれから全くかからないぞ~!!
辺りも暗くなり、本当ならイカ曳きタイムの始まりなのだが・・・
陸の近くでは磯波が凄く、多分曳く事が出来ないので素直に帰ることにする。
550gのチビ助アオリ・・・
でも、シッカリ冷凍させて貰いました。
☆ 。.:・'゜*。.:・'゜ 本日のデーター ☆ 。.:・'゜*。.・'*
潮 長潮
満潮 4:28 (151cm) 14:10 (145cm)
干潮 9:35 (124cm) 21:32 (42cm)
17:30~18:30
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿

クリックしてね!!
(o´∀人))アリガトね!!
2008年03月16日
ムツの煮付け・・・
みなさん、こんばんわ・・・
シンスケです!!

今日は、赤ムツと黒ムツをもらった!!


うろこを取り、頭を落としてはらわたを抜く。
身にペケポンの切れ目を入れる。

そこに・・・
醤油2・酒2・みりん1・砂糖中さじ3杯を入れる。
火をつけ弱火にして、アルミホイルで落し蓋をする。
8分ほど炊いたら、ひっくり返す繰り返してまた3分ほど炊く。

完成!!
子供達も喜んで食べてくれました・・・
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿
←←←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿ここ!!
クリックしてね!!
(o´∀人))アリガトね!!
シンスケです!!
今日は、赤ムツと黒ムツをもらった!!
うろこを取り、頭を落としてはらわたを抜く。
身にペケポンの切れ目を入れる。
そこに・・・
醤油2・酒2・みりん1・砂糖中さじ3杯を入れる。
火をつけ弱火にして、アルミホイルで落し蓋をする。
8分ほど炊いたら、ひっくり返す繰り返してまた3分ほど炊く。
完成!!
子供達も喜んで食べてくれました・・・
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿

クリックしてね!!
(o´∀人))アリガトね!!
2008年03月16日
坊主連発だ!!
みなさん、こんばんわ・・・
シンスケです!!
つい先ほど、22時30分良い月と、風が無いのでイカ曳きをしてきました・・・・
なーんもあたりも無しで、0時30分帰ってきてブログ書いてます・・・
イカもアジを使えば釣れるのに・・・
エギンガーの意地だな・・・
釣れれば2kg位のが釣れるんだけどな・・・・
ここの所イカの顔を見ていないので、どんな顔をしていたのか・・・?
忘れちまったぞ~!!

写真は、2月の写真です。イメージとしてね・・・
まだまだ修行が足りないな!!
がんばろう・・・・
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿
←←←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿ここ!!
クリックしてね!!
(o´∀人))アリガトね!!
人気ブログのページもあんまり見なくなったな・・・・
あんまり人気ないしな~
シンスケです!!
つい先ほど、22時30分良い月と、風が無いのでイカ曳きをしてきました・・・・
なーんもあたりも無しで、0時30分帰ってきてブログ書いてます・・・
イカもアジを使えば釣れるのに・・・
エギンガーの意地だな・・・
釣れれば2kg位のが釣れるんだけどな・・・・
ここの所イカの顔を見ていないので、どんな顔をしていたのか・・・?
忘れちまったぞ~!!
写真は、2月の写真です。イメージとしてね・・・
まだまだ修行が足りないな!!
がんばろう・・・・
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿

クリックしてね!!
(o´∀人))アリガトね!!
人気ブログのページもあんまり見なくなったな・・・・
あんまり人気ないしな~
2008年03月11日
ショアでの朝練…
みなさん、おはようございます・・・
シンスケです!!

今日は仕事があるが、朝から天気が良いのでショアエギングをしに行った。
四時半に出撃!
港から攻めてみる!
駄目!
外側のテトラ地帯に行くが駄目!
朝練は成果無しだ!
仕事が終わったらオフショア行くぞ!
・・
・・
・・
・・
しかし、仕事が忙しく沖に出れなかった・・・
シンスケです!!
今日は仕事があるが、朝から天気が良いのでショアエギングをしに行った。
四時半に出撃!
港から攻めてみる!
駄目!
外側のテトラ地帯に行くが駄目!
朝練は成果無しだ!
仕事が終わったらオフショア行くぞ!
・・
・・
・・
・・
しかし、仕事が忙しく沖に出れなかった・・・
2008年03月10日
あれじゃ…
みなさん、こんにちわ・・・
シンスケです!!
今も、神戸ナンバーの車が堤防の端に止めてエギンガーが一人降りてきた。
時間があったので眺めて見ていたが…
スゲーHardなシャクリをしている。
竿の限界に挑戦してる様なシャクリを、5回も6回も連続している。
あまりにエギが激しすぎて最後は飛んでくる・・・
この時期の自然界の生物に、そんな激しい動きをする生物なんて…
居ないよね!( ̄▽ ̄;)
『水温の高い秋ならいいが。もっと優しく、ユックリシャクッたら…』と、言いに行こうかと思ったが…
本人が気持ち良くシャクリ続けてるので、言えなかった!!
おっ!!
なにか掛かった!
なんだ、ビニール袋か…
シンスケです!!
今も、神戸ナンバーの車が堤防の端に止めてエギンガーが一人降りてきた。
時間があったので眺めて見ていたが…
スゲーHardなシャクリをしている。
竿の限界に挑戦してる様なシャクリを、5回も6回も連続している。
あまりにエギが激しすぎて最後は飛んでくる・・・
この時期の自然界の生物に、そんな激しい動きをする生物なんて…
居ないよね!( ̄▽ ̄;)
『水温の高い秋ならいいが。もっと優しく、ユックリシャクッたら…』と、言いに行こうかと思ったが…
本人が気持ち良くシャクリ続けてるので、言えなかった!!
おっ!!
なにか掛かった!
なんだ、ビニール袋か…
2008年03月09日
サクラ咲いたぞ~
みなさん、こんにちわ・・・
シンスケです!!


早くもサクラが咲いたぞ~
和歌山県すさみ町見老津の国道42号沿いに毎年早咲きのサクラの木がある。
今日久々に通ったら咲いていた・・・
今日はとくに暖かいからな~!!
水温もどんどん上昇して、でかアオリイカもそろそろ釣れるぞ~
アジを使えば釣れるんだけどね・・・・
シンスケです!!
早くもサクラが咲いたぞ~
和歌山県すさみ町見老津の国道42号沿いに毎年早咲きのサクラの木がある。
今日久々に通ったら咲いていた・・・
今日はとくに暖かいからな~!!
水温もどんどん上昇して、でかアオリイカもそろそろ釣れるぞ~
アジを使えば釣れるんだけどね・・・・
2008年03月05日
家族の絆・・・
みなさん、こんばんわ・・・
シンスケです!!
先日から嫁さんが風邪をひいたらしく少し熱っぽい・・・
と、言っても36.5度なのだが・・・
平熱が35度の嫁さんにとっては、かなりの高熱・・・
普通より1.5度も高かったら36.5度の人が38度と同じこと!!
しかし、嫁さんは地域支援ワーカーなるものをしていて急に休めない仕事なのだ・・・
地域のお年寄りや、弱者を病院に連れていったり相談に乗ったりと。
正義の味方のヒーローみたいな仕事をしているのに、自分の事はなかなかうまくいかない・・・
今日も休めず仕事に行った・・・
夕方にはヘロヘロになって帰ってた・・・ ∑(゜◇゜;)
しんどそうだ・・・
そうとは知っていて、釣れないエギを1時間シャクッていたオイラは鬼だな・・・ごめんなさい!!
名誉挽回!!
嫁さん座ってて・・・ (o_ _)o
後はオイラがすべてヤルよ!!!
と、オイラが晩御飯を作りました。
味噌と生姜の肉野菜炒め・庭で取れた丸大根のお味噌汁・白飯の品数少ない晩御飯でした。
お皿を洗っている間に、三人娘達が洗濯物を部屋干しをしてくれた・・・
みんなで協力すれば何とかできるものだ!!!
でも大変なので早く風邪治ってね・・・
明日には良くなるかな??
明日の朝は、下の双子の娘達の卒業遠足でお弁当を作らねば・・・
一人でもがんばるぞ~
シンスケです!!
先日から嫁さんが風邪をひいたらしく少し熱っぽい・・・
と、言っても36.5度なのだが・・・
平熱が35度の嫁さんにとっては、かなりの高熱・・・
普通より1.5度も高かったら36.5度の人が38度と同じこと!!
しかし、嫁さんは地域支援ワーカーなるものをしていて急に休めない仕事なのだ・・・
地域のお年寄りや、弱者を病院に連れていったり相談に乗ったりと。
正義の味方のヒーローみたいな仕事をしているのに、自分の事はなかなかうまくいかない・・・
今日も休めず仕事に行った・・・
夕方にはヘロヘロになって帰ってた・・・ ∑(゜◇゜;)
しんどそうだ・・・
そうとは知っていて、釣れないエギを1時間シャクッていたオイラは鬼だな・・・ごめんなさい!!
名誉挽回!!
嫁さん座ってて・・・ (o_ _)o
後はオイラがすべてヤルよ!!!
と、オイラが晩御飯を作りました。
味噌と生姜の肉野菜炒め・庭で取れた丸大根のお味噌汁・白飯の品数少ない晩御飯でした。
お皿を洗っている間に、三人娘達が洗濯物を部屋干しをしてくれた・・・
みんなで協力すれば何とかできるものだ!!!
でも大変なので早く風邪治ってね・・・
明日には良くなるかな??
明日の朝は、下の双子の娘達の卒業遠足でお弁当を作らねば・・・
一人でもがんばるぞ~
2008年03月03日
シイラの三枚下ろし・・・
みなさん、こんばんわ・・・
シンスケです!!
近所の市場に行ってみた!!
時期的にマグロやカツオなどが水揚げされ、市場は活気がある。
と、言いたいところだが・・・・
年々と魚の水揚げが減少して、燃料価格高騰のダブルパンチで漁師さん達も泣いている・・・
そんな中、ケンケン漁師のつぶやきを聞いた・・
燃料が高いのはしょうがないとしても、魚が少ないのが一番困る・・・
多分原因は「まき網」による乱獲が原因だろう・・・
小船で一本釣りやケンケン釣りをした所で、魚を全部釣ることは出来ない・・・
魚の食欲に左右されるのでな・・・
しかし、まき網で巻いてしまったら食欲に関係なく小魚も根こそぎ巻いてしまう・・・
しかも下の方の魚は、潰れて商品にならず腐って捨てるか肥料にするしかなくなってしまうらしい・・
今、世界中の海でのまき網を規制をかけないと地球の海から魚は全滅するだろう・・・
衝撃的なゾッ・・とする話だった。
漁師さん達も魚が居なくなり生活できなくなる日も、目の前なのかもしれない・・・
そんな海から漁師さんらが釣ってきた成果である!!



美味しそうなカツオやキハダ・ビンチョウマグロ達だ・・・
船から魚を降ろす手伝いなどをすると、気前のいい漁師さんから魚を貰えたりする。
今日はシイラをいただいた。
この魚見た目とは裏腹に大変美味しい魚で、山陰地方では高級魚らしい・・・
この辺では売っても安い事から、B級魚扱いなのだ・・・
オイラ的には大好物な魚だから、高級魚だ!!
さつそく三枚に下ろす事にする。
この時期のシイラは夏のシイラとは違い、脂も乗って最高である!!

まずヒレの後ろを切る。

背びれの線沿いに包丁を入れて皮を切ってゆく。
それから身のほうも少しずつ包丁を入れる。

お腹側も皮を切ってから、身を切ってゆく。

片身が切れた・・・

反対側も同様に皮を切ってから身を切ってゆく・・・

このばらした身は、腹の部分は刺身にして残った身はフライ用に一口サイズにして冷凍しておく。
ブリの身に似た身で、煮付けても・焼いても・刺身でも美味しく・・・


まさに漁師町の庶民のオカズの魚である・・・
チャンスがあれば、ぜひ食べてみて下さい。
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿
←←←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿ここ!!
クリックしてね!!
(o´∀人))アリガトね!!
シンスケです!!
近所の市場に行ってみた!!
時期的にマグロやカツオなどが水揚げされ、市場は活気がある。
と、言いたいところだが・・・・
年々と魚の水揚げが減少して、燃料価格高騰のダブルパンチで漁師さん達も泣いている・・・
そんな中、ケンケン漁師のつぶやきを聞いた・・
燃料が高いのはしょうがないとしても、魚が少ないのが一番困る・・・
多分原因は「まき網」による乱獲が原因だろう・・・
小船で一本釣りやケンケン釣りをした所で、魚を全部釣ることは出来ない・・・
魚の食欲に左右されるのでな・・・
しかし、まき網で巻いてしまったら食欲に関係なく小魚も根こそぎ巻いてしまう・・・
しかも下の方の魚は、潰れて商品にならず腐って捨てるか肥料にするしかなくなってしまうらしい・・
今、世界中の海でのまき網を規制をかけないと地球の海から魚は全滅するだろう・・・
衝撃的なゾッ・・とする話だった。
漁師さん達も魚が居なくなり生活できなくなる日も、目の前なのかもしれない・・・
そんな海から漁師さんらが釣ってきた成果である!!
美味しそうなカツオやキハダ・ビンチョウマグロ達だ・・・
船から魚を降ろす手伝いなどをすると、気前のいい漁師さんから魚を貰えたりする。
今日はシイラをいただいた。
この魚見た目とは裏腹に大変美味しい魚で、山陰地方では高級魚らしい・・・
この辺では売っても安い事から、B級魚扱いなのだ・・・
オイラ的には大好物な魚だから、高級魚だ!!
さつそく三枚に下ろす事にする。
この時期のシイラは夏のシイラとは違い、脂も乗って最高である!!
まずヒレの後ろを切る。
背びれの線沿いに包丁を入れて皮を切ってゆく。
それから身のほうも少しずつ包丁を入れる。
お腹側も皮を切ってから、身を切ってゆく。
片身が切れた・・・
反対側も同様に皮を切ってから身を切ってゆく・・・
このばらした身は、腹の部分は刺身にして残った身はフライ用に一口サイズにして冷凍しておく。
ブリの身に似た身で、煮付けても・焼いても・刺身でも美味しく・・・
まさに漁師町の庶民のオカズの魚である・・・
チャンスがあれば、ぜひ食べてみて下さい。
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿

クリックしてね!!
(o´∀人))アリガトね!!
2008年03月02日
マイブームな攻め方テクニック!!
みなさん、こんばんわ・・・
シンスケです!!
最近本当に沖に出れるタイミングが無い・・・
土曜日の朝3時にイカ曳きに出ようと思い船へ・・・
今朝は風も無く月も半月で最高だな・・・
と、思い出港したが。
堤防の外側に出たら、南からの1.5mぐらいのウネリがジャンジャン来て死ぬ思いをした・・・
港の中と外では「天国と地獄」位の差があり、ここまで差が在るとはビックリしたものだった。
イカを釣りたいが、エギングの道具を持ってきていない・・・
仕方が無いので、車に常備しているロックフィッシュ用のSETでガシラ釣りを・・・
最近マイブームの攻め方で、「ミニワーム・フリッピング」で船の間を丁寧に探ってゆく。
写真は昼間写した写真だが、この狭い船の隙間にワームをキャストしてゆく方法だ・・・


フリッピングとはBASS釣りのキャスティングテクニックのひとつで、重いラバージグなどを
振り子の力でアシなどの隙間に打ち込んでゆくキヤスト方法だ・・・
それを1gジグでヤルのがいい感じだ!!
1ヒロ(1.8m)位ラインを出し、振り子で15cmの隙間に打ち込んでゆく・・・
慣れれば8mぐらいなら正確に打ち込むことが出来る!!
フリーフォールで着底させ、ボトムギリギリをスローリトリーブしてゆく・・・
船の陰で油断しているガシラ君達は結構多いし、人もこんな所まで攻めていないので
かなり美味しい攻め方だ!!
.:・'゜☆ 。.:・'゜*ぜひ挑戦してみてほしい!!。.:・'゜☆ 。.:・'
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿
←←←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿ここ!!
クリックしてね!!
(o´∀人))アリガトね!!
シンスケです!!
最近本当に沖に出れるタイミングが無い・・・
土曜日の朝3時にイカ曳きに出ようと思い船へ・・・
今朝は風も無く月も半月で最高だな・・・
と、思い出港したが。
堤防の外側に出たら、南からの1.5mぐらいのウネリがジャンジャン来て死ぬ思いをした・・・
港の中と外では「天国と地獄」位の差があり、ここまで差が在るとはビックリしたものだった。
イカを釣りたいが、エギングの道具を持ってきていない・・・
仕方が無いので、車に常備しているロックフィッシュ用のSETでガシラ釣りを・・・
最近マイブームの攻め方で、「ミニワーム・フリッピング」で船の間を丁寧に探ってゆく。
写真は昼間写した写真だが、この狭い船の隙間にワームをキャストしてゆく方法だ・・・
フリッピングとはBASS釣りのキャスティングテクニックのひとつで、重いラバージグなどを
振り子の力でアシなどの隙間に打ち込んでゆくキヤスト方法だ・・・
それを1gジグでヤルのがいい感じだ!!
1ヒロ(1.8m)位ラインを出し、振り子で15cmの隙間に打ち込んでゆく・・・
慣れれば8mぐらいなら正確に打ち込むことが出来る!!
フリーフォールで着底させ、ボトムギリギリをスローリトリーブしてゆく・・・
船の陰で油断しているガシラ君達は結構多いし、人もこんな所まで攻めていないので
かなり美味しい攻め方だ!!
.:・'゜☆ 。.:・'゜*ぜひ挑戦してみてほしい!!。.:・'゜☆ 。.:・'
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿

クリックしてね!!
(o´∀人))アリガトね!!