2020年05月06日
令和2年5月5日 このシーズン最後のイカ狙い!!
まいど、シンスケです。
久しぶりにブログの記事が書けると思い、本当にイカを求めて頑張りました・・・
ごめんなさい、何回もカヤックで沖に出ましたが、一匹も釣れませんでした・・・
カムバックのネタに、春のデカイカのネタで再開したかったのですが・・・
このシーズン、去年の秋からこの春まで覚えていないが15回以上出船しイカを狙いましたが、一匹も釣る事が出来ませんでした!!
本当に辛いです。
活けアジを使えば釣れたのでしょうが、あくまでも餌木で釣りたいので見事に玉砕してしまいました。
本当にアオリイカは、年々釣れなくなっています。
こんなネタで再開もおかしいのですが、あくまでタイトルは「オイラただアオリイカが釣りたいだけなんだ・・・」なので、釣れないネタもアリかな?
しつこく、カヤック餌木で狙いたいと思います。
釣れたら誉めてね!!
途中で浮気をしてエサで根魚を狙い、久々ガシラを釣りました。



PM20:30頃まで粘るが諦めました…

頑張ったんだけれどもな~
アオリイカは他の人に聞いても、あんまり釣果はよろしくなく、オイラだけではないみたいだ。
悔しいけれども何時か釣ってやる!!
久しぶりにブログの記事が書けると思い、本当にイカを求めて頑張りました・・・
ごめんなさい、何回もカヤックで沖に出ましたが、一匹も釣れませんでした・・・
カムバックのネタに、春のデカイカのネタで再開したかったのですが・・・
このシーズン、去年の秋からこの春まで覚えていないが15回以上出船しイカを狙いましたが、一匹も釣る事が出来ませんでした!!
本当に辛いです。
活けアジを使えば釣れたのでしょうが、あくまでも餌木で釣りたいので見事に玉砕してしまいました。
本当にアオリイカは、年々釣れなくなっています。
こんなネタで再開もおかしいのですが、あくまでタイトルは「オイラただアオリイカが釣りたいだけなんだ・・・」なので、釣れないネタもアリかな?
しつこく、カヤック餌木で狙いたいと思います。
釣れたら誉めてね!!
途中で浮気をしてエサで根魚を狙い、久々ガシラを釣りました。



PM20:30頃まで粘るが諦めました…

頑張ったんだけれどもな~
アオリイカは他の人に聞いても、あんまり釣果はよろしくなく、オイラだけではないみたいだ。
悔しいけれども何時か釣ってやる!!
2008年05月02日
やっぱり君は裏切るんだね・・・
みなさん、こんにちは・・・
シンスケです!!
連休に入り、人は多いが頑張って釣りしてます・・・
急に気温が上がり、紀南地方ではついにセミが鳴き出しました。
しかし・・・
エギじゃあ釣れないな・・・
今年の春は最悪です。
ついにエギを見切り、活けアジでの釣りに変更してみました。
5/2 雨が降っているけど、風がない・・・けど、沖に低気圧が通るのでウネリがある。
家に居てもしょうがないので、出撃しました・・・
捨て糸3号に15号捨てオモリの胴付き仕掛け、ハリスはフロロ6号にアジに鼻カンとリュック針の
青物やヒラメにも対応したロデオ何とかと言う針を使いました。

釣れそうなんですがね・・・
3時間アジ1匹で最後まで行ってしまいました。 (^▽^;)アハハ
10匹買ったアジは、まだまだ活けて残っているので、また近日中に行きます。
次に期待・・・・・
シンスケです!!
連休に入り、人は多いが頑張って釣りしてます・・・
急に気温が上がり、紀南地方ではついにセミが鳴き出しました。
しかし・・・
エギじゃあ釣れないな・・・
今年の春は最悪です。
ついにエギを見切り、活けアジでの釣りに変更してみました。
5/2 雨が降っているけど、風がない・・・けど、沖に低気圧が通るのでウネリがある。
家に居てもしょうがないので、出撃しました・・・
捨て糸3号に15号捨てオモリの胴付き仕掛け、ハリスはフロロ6号にアジに鼻カンとリュック針の
青物やヒラメにも対応したロデオ何とかと言う針を使いました。
釣れそうなんですがね・・・
3時間アジ1匹で最後まで行ってしまいました。 (^▽^;)アハハ
10匹買ったアジは、まだまだ活けて残っているので、また近日中に行きます。
次に期待・・・・・

2008年04月30日
今月は、ついてなかったよ・・・
みなさん、こんばんわ・・・
シンスケです。
今月は本当に・・・
ついてなかったょお!!
沖に行けども・・・・・

地磯に行けども・・・・・

釣れない坊主の日ばかりで・・・・
磯で滑ってはまったし・・・
何とか、300gのが1匹だけだったな・・・・il||li (つω-`*)il||li
バーチカルエギングもいい感じにシャクレたと思うんだけどな・・・・

地磯エギングもいい感じにシャクレたと思うんだけどな・・・・
まっ、来月こそ・・・・
でかアオリを釣り上げて、ブログ上にUPしてやる!!
シンスケです。
今月は本当に・・・
ついてなかったょお!!
沖に行けども・・・・・
地磯に行けども・・・・・
釣れない坊主の日ばかりで・・・・
磯で滑ってはまったし・・・
何とか、300gのが1匹だけだったな・・・・il||li (つω-`*)il||li
バーチカルエギングもいい感じにシャクレたと思うんだけどな・・・・
地磯エギングもいい感じにシャクレたと思うんだけどな・・・・
まっ、来月こそ・・・・
でかアオリを釣り上げて、ブログ上にUPしてやる!!
2008年04月21日
久々に出撃だが・・・?
久々にチャンスがあり、沖にバーチャルエギングに出撃した・・・
風はあまり吹いていないのだが、西からのウネリと逆に上がってゆく潮の流れで
これはアカン・・・
潮の流れが最悪だ!!
案の定ボウズでした・・・ (ノ_-;)ハア…
一昨日久々にアオリが釣れたが・・・
300gのミニでしたが、晩の食卓の一品に変身しました!!
情け無い!!
寝る間を削っても頑張るぞ!!
でかアオリを手にするまで・・・(^。^)/~~~~~~~~>゜))))彡
2008年04月14日
でかアオリは何処に居る・・・?
今日の夜、高気圧におおわれて月も半月だ!!
と、いう事で先ほど21時に出撃してまいりました・・・
何時ものハタンボ型を曳いて、曳いて2時間半・・・
なぁ~んも無く・・・
アタリのひとつもありませんでした・・・ il||li (つω-`*)il||li (自虐・・・)
でかアオリ!!何処に居るんじゃい!!
本日のデーター
21:00~23:30
潮 小潮
満潮 2:48 (143cm) 11:18 (135cm)
干潮 7:50 (130cm) 19:38 (58cm)
干潮から2時間過ぎた辺りだから好いかと思ったけどな・・・
ちなみに、夕方に磯ガシラ26cmのいいサイズ1匹釣れましたよ~ん!!

と、いう事で先ほど21時に出撃してまいりました・・・
何時ものハタンボ型を曳いて、曳いて2時間半・・・
なぁ~んも無く・・・
アタリのひとつもありませんでした・・・ il||li (つω-`*)il||li (自虐・・・)
でかアオリ!!何処に居るんじゃい!!
本日のデーター
21:00~23:30
潮 小潮
満潮 2:48 (143cm) 11:18 (135cm)
干潮 7:50 (130cm) 19:38 (58cm)
干潮から2時間過ぎた辺りだから好いかと思ったけどな・・・
ちなみに、夕方に磯ガシラ26cmのいいサイズ1匹釣れましたよ~ん!!
2008年03月29日
でかアオリを求めて・・・⑩
みなさん、おはようございます・・・
シンスケです!!
三月後半・・・
もうそろそろ、季節的に良いはずなのだが・・・
今朝も出撃してまいりました!!
月が出るのが0時30分なので、1時に起きて船を出す頃には丁度いい高さまで
上がってきている・・・
上半分ない半月で、明るさ的にも最高だ!!
月明かりの中、沖に出るのは気持ちの良いものだ。
勇気要るけどね・・・
*。、:。.:・'゜☆。.:・'゜*。:。.:・'゜☆ 。、:。.:・'゜☆ 。.:・'゜*。*。、:。.:・'゜☆。.:・'゜*。:。.:・'゜☆ 。、:。.:・'゜☆ 。.:・'゜*。、、*。、:。.:・'゜☆。.:・'゜*。:。.:・'゜☆ 。、:。.:・'゜☆ 。.:・'゜*。、*。、:。.:・'゜☆。.:・'゜*。:。.:・'゜☆ 沖に出ると360度のパノラマで星空の中心に自分がいる。゜*。、:。.:・'゜☆ 。.:・'゜*。.:・'゜☆ 。.:・'゜*。.・'* 。、:。.:・'゜☆ 。.:・'゜*。、:。.:・'゜☆。.:・'゜*。:。.:・'゜☆ 。、:。.:・'゜☆ 。.:・'゜*。、:。.:・'゜☆。.:・'゜*。:。.:・'゜☆。、:。.:・'゜☆ まるでプラネタリュウムの中のようだ。 。.:・'゜*。、:。.:・'゜☆。.:・'゜*。:。.:・'゜☆。、:。.:・'゜☆ 。.:・'゜*。、:。.:・'゜☆。.:・'゜*。:。.:・'゜☆ 。、:。.:・'゜☆ 。.:・'゜*。、:。.:・'゜☆。.:・'゜*。:。.:・'゜☆ 。、:。.:・'゜☆ 。.:・'゜*。、*。、:。.:・'゜☆。.:・'゜*。:。.:・'゜☆
1時間・・・2時間・・・曳けども、曳けども反応が無い・・・・
深い所から浅い所まで・・・
ヾ(;゚曲゚)ノイカは何処に居るんじゃ~!!!
と、イカっていたらイカ取れました。(寒い・・・)

760g・・・・
納得できない大きさだ!!
ヽ(#`Д´)ノ┌┛でかイカは何処に居るんじゃ~!!!
本日のデーター
1:30~5:00
潮 小潮
満潮 8:53 (160cm)
干潮 2:38 (122cm) 17:22 (56cm)
今から一眠りしたら、夕方にまた行こう!!
(o_ _)oおやすみなさい・・・・(o_ _)o
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿
←←←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿ここ!!
クリックしてね!!
(o´∀人))アリガトね!!
シンスケです!!
三月後半・・・
もうそろそろ、季節的に良いはずなのだが・・・
今朝も出撃してまいりました!!
月が出るのが0時30分なので、1時に起きて船を出す頃には丁度いい高さまで
上がってきている・・・
上半分ない半月で、明るさ的にも最高だ!!
月明かりの中、沖に出るのは気持ちの良いものだ。
勇気要るけどね・・・
*。、:。.:・'゜☆。.:・'゜*。:。.:・'゜☆ 。、:。.:・'゜☆ 。.:・'゜*。*。、:。.:・'゜☆。.:・'゜*。:。.:・'゜☆ 。、:。.:・'゜☆ 。.:・'゜*。、、*。、:。.:・'゜☆。.:・'゜*。:。.:・'゜☆ 。、:。.:・'゜☆ 。.:・'゜*。、*。、:。.:・'゜☆。.:・'゜*。:。.:・'゜☆ 沖に出ると360度のパノラマで星空の中心に自分がいる。゜*。、:。.:・'゜☆ 。.:・'゜*。.:・'゜☆ 。.:・'゜*。.・'* 。、:。.:・'゜☆ 。.:・'゜*。、:。.:・'゜☆。.:・'゜*。:。.:・'゜☆ 。、:。.:・'゜☆ 。.:・'゜*。、:。.:・'゜☆。.:・'゜*。:。.:・'゜☆。、:。.:・'゜☆ まるでプラネタリュウムの中のようだ。 。.:・'゜*。、:。.:・'゜☆。.:・'゜*。:。.:・'゜☆。、:。.:・'゜☆ 。.:・'゜*。、:。.:・'゜☆。.:・'゜*。:。.:・'゜☆ 。、:。.:・'゜☆ 。.:・'゜*。、:。.:・'゜☆。.:・'゜*。:。.:・'゜☆ 。、:。.:・'゜☆ 。.:・'゜*。、*。、:。.:・'゜☆。.:・'゜*。:。.:・'゜☆
1時間・・・2時間・・・曳けども、曳けども反応が無い・・・・
深い所から浅い所まで・・・
ヾ(;゚曲゚)ノイカは何処に居るんじゃ~!!!
と、イカっていたらイカ取れました。(寒い・・・)
760g・・・・
納得できない大きさだ!!
ヽ(#`Д´)ノ┌┛でかイカは何処に居るんじゃ~!!!
本日のデーター
1:30~5:00
潮 小潮
満潮 8:53 (160cm)
干潮 2:38 (122cm) 17:22 (56cm)
今から一眠りしたら、夕方にまた行こう!!
(o_ _)oおやすみなさい・・・・(o_ _)o
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿

クリックしてね!!
(o´∀人))アリガトね!!
2008年03月23日
でかアオリを求めて・・・⑨
みなさん、こんばんわ・・・
シンスケです!!
爆弾低気圧が通り過ぎ、高気圧が張り出してきた・・・
3/22・・・早朝3時に起きて、久々のイカ曳きです。
最近誰も行ってない見たいなので、イカも溜まってる様な気がする・・・
大潮の満月でかなり明るいのですが、干潮から3時間過ぎた処なので
今からがBest Timeの・・・ 筈だ・・・
堤防には大阪からの人達だろう車が2~3台止まっている。
テトラから夜どうしアジを泳がせている人達だろうな・・・
港から出て、外側のテトラを見てビックリ!!
あっちこっち、ケミ蛍だらけだ・・・
10個以上の蛍が見える・・・
これだけのヒトが居るとは・・・
最近あちこちで、アジを使い2kg・3kgのアオリイカを釣ったらしいぞ~!!
との情報が耳に入るようになってきた。
数は少ないが、確実に産卵を意識して浅場に入り込んでいるようだ。
ヤエン愛好家達に、でかイカが持っていかれてしまう!!
負けないぞ~!!
さてさて、その人達の邪魔にならない場所まで移動してから仕掛けの投入です。

使うのは、いつもの『ハタンボ型のビシ仕掛け』です。
まずは岬の地磯地帯に沿って曳いてゆきます。
水深13mぐらいの所に藻らしき反応がある・・・
この間2.3kgのを獲った場所だ・・・
指先に意識を集中していると、「クー」と仕掛けが引っ張られた!!
軽くあわせを入れるが、どうやら掛からなかったようだ。
念のため仕掛けを巻き上げハタンボ型をチェックしてみた。
やはり200gぐらいのイカの触手だけ付いていた。
『『 エギに触手や吸盤の丸いのが付いたまんまだと、絶対にイカは釣れない!! 』』
漁師のイカ師匠達のありがたい教えの一つである・・・
チェックしてよかった。
早速外して、海水で洗い口の中に・・・
ベロが吸盤に吸い付かれウニウニ動き・・・「まさに、イカの踊り食いだ~!!」と叫んだ。
そのまま岬を越え、外海に出た。
水深も深くなり、海流の影響もあるので15号の鉛を仕掛けに取り付ける・・・
15m~23m位の地形のデコボコを過ぎてゆく、沖の小さい島の前でまた来た!!
今度は慎重に巻いてゆき、網を入れる。
チョット普通のサイズかな?暗いので正確なサイズは判らない・・・
活け間に入れて完了!!
また仕掛けを入れて、同じラインをトレースするが駄目だ!!!
秋なら連発で来るのにな・・・
またトロトロあちこちを曳きまくるが駄目だ・・・
深い所から浅い所まで・・・
(*⌒∇^)ノ<デカイカ・・・ドコニイルンダ!!!・・・
東の空には、満月に負けないぐらいの茜色に染まってきた・・・

もうイカ曳きは駄目だ!!
続きまして~
バーチカルエギングTimeの始まりです。
いつものダイビングの目印のブイ周りを攻めてみます・・・
水深20m~30mのポイントを、あちこち狙って流してみるが駄目だ!!
明るくなるにしたがって、だんだん風と波がきつくなる・・・
船が流される為もう釣りにはならない・・・
諦めて帰ることにした。
結局、680gの小さいのが1匹とゲソ1本でした・・・

でかアオリはどこに居るんだ~!!
本日のデーター
時間
3:00~7:00
潮 大潮
満潮 6:04 (187cm) 18:16 (191cm)
干潮 12:09 (39cm)
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿
←←←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿ここ!!
クリックしてね!!
(o´∀人))アリガトね!!
シンスケです!!
爆弾低気圧が通り過ぎ、高気圧が張り出してきた・・・
3/22・・・早朝3時に起きて、久々のイカ曳きです。
最近誰も行ってない見たいなので、イカも溜まってる様な気がする・・・
大潮の満月でかなり明るいのですが、干潮から3時間過ぎた処なので
今からがBest Timeの・・・ 筈だ・・・
堤防には大阪からの人達だろう車が2~3台止まっている。
テトラから夜どうしアジを泳がせている人達だろうな・・・
港から出て、外側のテトラを見てビックリ!!
あっちこっち、ケミ蛍だらけだ・・・
10個以上の蛍が見える・・・
これだけのヒトが居るとは・・・
最近あちこちで、アジを使い2kg・3kgのアオリイカを釣ったらしいぞ~!!
との情報が耳に入るようになってきた。
数は少ないが、確実に産卵を意識して浅場に入り込んでいるようだ。
ヤエン愛好家達に、でかイカが持っていかれてしまう!!
負けないぞ~!!
さてさて、その人達の邪魔にならない場所まで移動してから仕掛けの投入です。
使うのは、いつもの『ハタンボ型のビシ仕掛け』です。
まずは岬の地磯地帯に沿って曳いてゆきます。
水深13mぐらいの所に藻らしき反応がある・・・
この間2.3kgのを獲った場所だ・・・
指先に意識を集中していると、「クー」と仕掛けが引っ張られた!!
軽くあわせを入れるが、どうやら掛からなかったようだ。
念のため仕掛けを巻き上げハタンボ型をチェックしてみた。
やはり200gぐらいのイカの触手だけ付いていた。
『『 エギに触手や吸盤の丸いのが付いたまんまだと、絶対にイカは釣れない!! 』』
漁師のイカ師匠達のありがたい教えの一つである・・・
チェックしてよかった。
早速外して、海水で洗い口の中に・・・
ベロが吸盤に吸い付かれウニウニ動き・・・「まさに、イカの踊り食いだ~!!」と叫んだ。
そのまま岬を越え、外海に出た。
水深も深くなり、海流の影響もあるので15号の鉛を仕掛けに取り付ける・・・
15m~23m位の地形のデコボコを過ぎてゆく、沖の小さい島の前でまた来た!!
今度は慎重に巻いてゆき、網を入れる。
チョット普通のサイズかな?暗いので正確なサイズは判らない・・・
活け間に入れて完了!!
また仕掛けを入れて、同じラインをトレースするが駄目だ!!!
秋なら連発で来るのにな・・・
またトロトロあちこちを曳きまくるが駄目だ・・・
深い所から浅い所まで・・・
(*⌒∇^)ノ<デカイカ・・・ドコニイルンダ!!!・・・
東の空には、満月に負けないぐらいの茜色に染まってきた・・・
もうイカ曳きは駄目だ!!
続きまして~
バーチカルエギングTimeの始まりです。
いつものダイビングの目印のブイ周りを攻めてみます・・・
水深20m~30mのポイントを、あちこち狙って流してみるが駄目だ!!
明るくなるにしたがって、だんだん風と波がきつくなる・・・
船が流される為もう釣りにはならない・・・
諦めて帰ることにした。
結局、680gの小さいのが1匹とゲソ1本でした・・・
でかアオリはどこに居るんだ~!!
本日のデーター
時間
3:00~7:00
潮 大潮
満潮 6:04 (187cm) 18:16 (191cm)
干潮 12:09 (39cm)
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿

クリックしてね!!
(o´∀人))アリガトね!!
2008年03月17日
初ガツオが釣れだした・・・
みなさん、こんばんわ・・・
シンスケです!!

近所の市場で初ガツオが水揚げされるようになった。
この1.5kg位のカツオが釣れだしたら、でかアオリも釣れだすサインである。
オフショアでのバーチカルエギングで、ピンスポットで狙い撃ちだ!!

おもちゃのようなHONDEXの魚探だが、地形と水深が判ればいいだけなので
これで十分なのさ!!
ポイントの場所までは、地形からの山立てで大体の場所まで行けるし。
後は魚探で水中の山を見つけるだけだ・・・
潮の流れを読み、水中の山の流れの当たらない方。
つまり、山の潮裏を狙ってゆく!!
今日の狙う場所は、10mから一気に25mまで落ちてゆく尾根になっている斜面を狙ってみた・・・
横の釣りのイカ曳きとは違い、縦の釣りではポイントから外れると釣れないので
マメにボートポジションを変えてゆく・・・
場所変えて仕掛けを降ろし、15カウント待って1シャクリ目・・・
『『『 ズン!! 』』』
乗りました!!
素直に上がってくるのでたいした大きさでは無いな・・・
しかし、久々のアオリイカなのでちゃんと網ですくった。 (〃^∇^)o_彡☆
30号の船竿では、1kg以下のサイズではびくともしない・・・
でかアオリちゃん早く来ないかな~
・
・・
・・・
・・・・
・・・・・
・・・・・・
・・・・・・・ ё
・・・・・・・・
くそ~あれから全くかからないぞ~!!
辺りも暗くなり、本当ならイカ曳きタイムの始まりなのだが・・・
陸の近くでは磯波が凄く、多分曳く事が出来ないので素直に帰ることにする。

550gのチビ助アオリ・・・
でも、シッカリ冷凍させて貰いました。
☆ 。.:・'゜*。.:・'゜ 本日のデーター ☆ 。.:・'゜*。.・'*
潮 長潮
満潮 4:28 (151cm) 14:10 (145cm)
干潮 9:35 (124cm) 21:32 (42cm)
17:30~18:30
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿
←←←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿ここ!!
クリックしてね!!
(o´∀人))アリガトね!!
シンスケです!!
近所の市場で初ガツオが水揚げされるようになった。
この1.5kg位のカツオが釣れだしたら、でかアオリも釣れだすサインである。
オフショアでのバーチカルエギングで、ピンスポットで狙い撃ちだ!!
おもちゃのようなHONDEXの魚探だが、地形と水深が判ればいいだけなので
これで十分なのさ!!
ポイントの場所までは、地形からの山立てで大体の場所まで行けるし。
後は魚探で水中の山を見つけるだけだ・・・
潮の流れを読み、水中の山の流れの当たらない方。
つまり、山の潮裏を狙ってゆく!!
今日の狙う場所は、10mから一気に25mまで落ちてゆく尾根になっている斜面を狙ってみた・・・
横の釣りのイカ曳きとは違い、縦の釣りではポイントから外れると釣れないので
マメにボートポジションを変えてゆく・・・
場所変えて仕掛けを降ろし、15カウント待って1シャクリ目・・・
『『『 ズン!! 』』』
乗りました!!
素直に上がってくるのでたいした大きさでは無いな・・・
しかし、久々のアオリイカなのでちゃんと網ですくった。 (〃^∇^)o_彡☆
30号の船竿では、1kg以下のサイズではびくともしない・・・
でかアオリちゃん早く来ないかな~
・
・・
・・・
・・・・
・・・・・
・・・・・・
・・・・・・・ ё
・・・・・・・・
くそ~あれから全くかからないぞ~!!
辺りも暗くなり、本当ならイカ曳きタイムの始まりなのだが・・・
陸の近くでは磯波が凄く、多分曳く事が出来ないので素直に帰ることにする。
550gのチビ助アオリ・・・
でも、シッカリ冷凍させて貰いました。
☆ 。.:・'゜*。.:・'゜ 本日のデーター ☆ 。.:・'゜*。.・'*
潮 長潮
満潮 4:28 (151cm) 14:10 (145cm)
干潮 9:35 (124cm) 21:32 (42cm)
17:30~18:30
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿

クリックしてね!!
(o´∀人))アリガトね!!
2008年03月16日
坊主連発だ!!
みなさん、こんばんわ・・・
シンスケです!!
つい先ほど、22時30分良い月と、風が無いのでイカ曳きをしてきました・・・・
なーんもあたりも無しで、0時30分帰ってきてブログ書いてます・・・
イカもアジを使えば釣れるのに・・・
エギンガーの意地だな・・・
釣れれば2kg位のが釣れるんだけどな・・・・
ここの所イカの顔を見ていないので、どんな顔をしていたのか・・・?
忘れちまったぞ~!!

写真は、2月の写真です。イメージとしてね・・・
まだまだ修行が足りないな!!
がんばろう・・・・
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿
←←←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿ここ!!
クリックしてね!!
(o´∀人))アリガトね!!
人気ブログのページもあんまり見なくなったな・・・・
あんまり人気ないしな~
シンスケです!!
つい先ほど、22時30分良い月と、風が無いのでイカ曳きをしてきました・・・・
なーんもあたりも無しで、0時30分帰ってきてブログ書いてます・・・
イカもアジを使えば釣れるのに・・・
エギンガーの意地だな・・・
釣れれば2kg位のが釣れるんだけどな・・・・
ここの所イカの顔を見ていないので、どんな顔をしていたのか・・・?
忘れちまったぞ~!!
写真は、2月の写真です。イメージとしてね・・・
まだまだ修行が足りないな!!
がんばろう・・・・
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿

クリックしてね!!
(o´∀人))アリガトね!!
人気ブログのページもあんまり見なくなったな・・・・
あんまり人気ないしな~
2008年02月19日
でかアオリを求めて・・・⑧
みなさん、こんばんわ・・・
シンスケです!!
行って来ました!!
昨日はブログを書いた後22時30分に寝て、0時30分起床です。
思いっきり厚着して、カイロ1枚腰に貼り付け・・・いざ、出陣だ!!
1時には船の上に居て、出港の準備を整えました。
月は真上で6分目位の大きさの月です・・・
これ以上大きい月だったら、明るすぎて釣れないな・・・ぎりぎりの大きさです。
まずは湾内を1周・・・
2m~6mの深さを攻める秋に使う仕掛けで様子を見ます。
1kgぐらいのイカの目撃情報があったのですが、全く駄目!!
堤防の外側に出ます。
外側は8m~15mの深さがあり、期待が持てます。
仕掛けをいつものアタンボ型(ハタンボ)に変え糸を40m出して曳きます。
テトラポット地帯を越えて、磯地帯に入った処で根掛の様な強烈な引き!!
エンジンをニュートラルに入れ、仕掛けを伸ばしバトルの始まりです!!
と・・・言ってもただ仕掛けを糸巻きに巻き取るだけで、ただ重たいだけの糸を手繰り寄せます。
抵抗してくるのは、4ヒロ分のリーダーになってからで手繰っては引っ張られの繰り返しです。
イカの後ろから網を入れて捕獲完了です。 これは多分大きいな・・・ ( ´艸`)♪♪
船の航海灯しか明かりが無いので、大きいか小さいか位しか判らぬまま活け間に入れます。
そのまま外海に出て、水深10m~20mの起伏のあるところを魚探を見ながら曳いてゆきます。
15mの水深の処でもう1匹・・・
これはさっきよりもかなり小さいな・・・
その後根掛やらバラシやらで時間がすぎ、4時30分になり月が沈む時間になった。
暗闇になればアオリも釣れないので、そろそろ港に戻ります。
決局その2匹でしたが、大きさを見て ]ー ̄)ニヤリッ・・・
最初の大物は2.5kgあった!!

ひさびさの2kg OVERでした。
次のは小さいな~と思っていたが・・・
ビックリの1.7kgでした。 最初が大きすぎ!!

寝不足もぶっ飛ぶ大きさで、「がんばって行って良かった~!!」
アタンボ型の恐るべし威力・・・

本日のデーター
1:00~5:00
潮 中潮
満潮 5:44 (167cm) 16:23 (175cm)
干潮 10:59 (105cm) 23:19 (13cm)
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿
←←←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿ここ!!
クリックしてね!!
(o´∀人))アリガトね!!
※※※ 今日の仕事中は、地獄の眠さだった・・・※※※
シンスケです!!
行って来ました!!
昨日はブログを書いた後22時30分に寝て、0時30分起床です。
思いっきり厚着して、カイロ1枚腰に貼り付け・・・いざ、出陣だ!!
1時には船の上に居て、出港の準備を整えました。
月は真上で6分目位の大きさの月です・・・
これ以上大きい月だったら、明るすぎて釣れないな・・・ぎりぎりの大きさです。
まずは湾内を1周・・・
2m~6mの深さを攻める秋に使う仕掛けで様子を見ます。
1kgぐらいのイカの目撃情報があったのですが、全く駄目!!
堤防の外側に出ます。
外側は8m~15mの深さがあり、期待が持てます。
仕掛けをいつものアタンボ型(ハタンボ)に変え糸を40m出して曳きます。
テトラポット地帯を越えて、磯地帯に入った処で根掛の様な強烈な引き!!
エンジンをニュートラルに入れ、仕掛けを伸ばしバトルの始まりです!!
と・・・言ってもただ仕掛けを糸巻きに巻き取るだけで、ただ重たいだけの糸を手繰り寄せます。
抵抗してくるのは、4ヒロ分のリーダーになってからで手繰っては引っ張られの繰り返しです。
イカの後ろから網を入れて捕獲完了です。 これは多分大きいな・・・ ( ´艸`)♪♪
船の航海灯しか明かりが無いので、大きいか小さいか位しか判らぬまま活け間に入れます。
そのまま外海に出て、水深10m~20mの起伏のあるところを魚探を見ながら曳いてゆきます。
15mの水深の処でもう1匹・・・
これはさっきよりもかなり小さいな・・・
その後根掛やらバラシやらで時間がすぎ、4時30分になり月が沈む時間になった。
暗闇になればアオリも釣れないので、そろそろ港に戻ります。
決局その2匹でしたが、大きさを見て ]ー ̄)ニヤリッ・・・
最初の大物は2.5kgあった!!
ひさびさの2kg OVERでした。
次のは小さいな~と思っていたが・・・
ビックリの1.7kgでした。 最初が大きすぎ!!
寝不足もぶっ飛ぶ大きさで、「がんばって行って良かった~!!」
アタンボ型の恐るべし威力・・・
本日のデーター
1:00~5:00
潮 中潮
満潮 5:44 (167cm) 16:23 (175cm)
干潮 10:59 (105cm) 23:19 (13cm)
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿

クリックしてね!!
(o´∀人))アリガトね!!
※※※ 今日の仕事中は、地獄の眠さだった・・・※※※
2008年02月18日
でかアオリを求めて・・・行こうかな?
みなさん、こんばんわ・・・
シンスケです!!
今、潮時や天気図を見ていたらもの凄く今夜がチャンスだ!!
イカ曳きに行こうかな?
明日はもの凄く眠さとの戦いになると思うけれども・・・
去年の同じ感じのタイミングのとき、2.2kgと2.5kgのアオリイカを
連発したんだよな~
だから、今日は夜中の12時半出て朝までやろうかな??
寝ちゃうかもしれないけど、出来ればがんばりたいと思う!!
ちなみに今日の夕方の釣果のガシラ君です。

18cmの1匹でした。
この間、針を飲まれて殺してしまったガシラ君が冷凍庫に眠っているので。
それと一緒に煮付けにして食べてしまいました。
メチャ旨でした!!
でわ・・・
行ってきます!!
シンスケです!!
今、潮時や天気図を見ていたらもの凄く今夜がチャンスだ!!
イカ曳きに行こうかな?
明日はもの凄く眠さとの戦いになると思うけれども・・・
去年の同じ感じのタイミングのとき、2.2kgと2.5kgのアオリイカを
連発したんだよな~
だから、今日は夜中の12時半出て朝までやろうかな??
寝ちゃうかもしれないけど、出来ればがんばりたいと思う!!
ちなみに今日の夕方の釣果のガシラ君です。
18cmの1匹でした。
この間、針を飲まれて殺してしまったガシラ君が冷凍庫に眠っているので。
それと一緒に煮付けにして食べてしまいました。
メチャ旨でした!!
でわ・・・
行ってきます!!
2008年02月08日
でかアオリを求めて・・・⑦
もう一人のイカ曳き師匠である、渡船の船頭さんが来て一言・・・・
「一昨日の夕方、1時間で1キロ台5匹とったど!」
鉄工所の親方も、その日にいい思いをした日だ。
よほど潮が良かったんだろう。
悔しいので本日の夕方、久々に出撃しました。
狙いは「えび島~しら島」までの区間、25m~15mまでの水深のポイントである。
イカ曳きの場合は、とにかく島の際をトレースして行くのが基本だ。
どこで当たるか判らないが、昔1度釣れた場所で対外また釣れる。
覚えておくのも、釣るためには大事な事だ。
これは、陸からのエギングでもいえる事だ!!
つれた場所には、対外イカが付くストラクチャーがあるはずだ。
後日行くときも必ずキャストしたほうがいい。
話がそれたが・・・
1時間曳きまくったが、またもや1匹だった。
しかも、キロに満たない奴・・・
何が違うんだろう?
まだまだ師匠達の足元にも及ばないや。 (;゜Д゜)

700g・・・
まだまだ俺もヒヨッコだな・・・
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿
←←←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿ここ!!
クリックしてね!!
(o´∀人))アリガトね!!
「一昨日の夕方、1時間で1キロ台5匹とったど!」
鉄工所の親方も、その日にいい思いをした日だ。
よほど潮が良かったんだろう。
悔しいので本日の夕方、久々に出撃しました。
狙いは「えび島~しら島」までの区間、25m~15mまでの水深のポイントである。
イカ曳きの場合は、とにかく島の際をトレースして行くのが基本だ。
どこで当たるか判らないが、昔1度釣れた場所で対外また釣れる。
覚えておくのも、釣るためには大事な事だ。
これは、陸からのエギングでもいえる事だ!!
つれた場所には、対外イカが付くストラクチャーがあるはずだ。
後日行くときも必ずキャストしたほうがいい。
話がそれたが・・・
1時間曳きまくったが、またもや1匹だった。
しかも、キロに満たない奴・・・
何が違うんだろう?
まだまだ師匠達の足元にも及ばないや。 (;゜Д゜)
700g・・・
まだまだ俺もヒヨッコだな・・・
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿

クリックしてね!!
(o´∀人))アリガトね!!
2008年02月06日
何かおかしいぞ!!解決編!!
新しいペラが来ました。
YAMAHAの純正のペラだと¥13000位するのだが、インターネットで探したら
社外品だが、マアマアの品物が見つかった。
長期在庫の処分品という事で、¥8000にて購入できた。
さっそく浜に船の尻だけ上げてペラ交換だ!!
古いペラをはずしてみて納得!!

中心の金具とゴムが腐っている。
これではエンジンの力が70%位しか伝わってないと思う。
元々中古の古いエンジンだから、これも寿命だったんだな~
古いペラを外し、シャフトにマリン用のグリスを塗りつけ新しいペラを装着します。
作業時間3分と簡単な作業です。

今回のペラは黒くて渋いんです・・・
早速、試走・・・
低速・・・中速・・・そして全開!!
WOOOOOおおおお・・・・・
メチャ速いぞ!!!
100%エンジンのパワーが生きている!!!
凄いね、今までのスピードはなんだったんだ!!
と、言う位に生まれ変わりました。
古いエンジンでこんなものかと思っていたが、こんなにも変わるとは・・・
怪我の功名で思わぬパワーUPを手に入れることが出来て、めちゃラッキーでした。
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿
←←←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿ここ!!
クリックしてね!!
(o´∀人))アリガトね!!
YAMAHAの純正のペラだと¥13000位するのだが、インターネットで探したら
社外品だが、マアマアの品物が見つかった。
長期在庫の処分品という事で、¥8000にて購入できた。
さっそく浜に船の尻だけ上げてペラ交換だ!!
古いペラをはずしてみて納得!!
中心の金具とゴムが腐っている。
これではエンジンの力が70%位しか伝わってないと思う。
元々中古の古いエンジンだから、これも寿命だったんだな~
古いペラを外し、シャフトにマリン用のグリスを塗りつけ新しいペラを装着します。
作業時間3分と簡単な作業です。
今回のペラは黒くて渋いんです・・・
早速、試走・・・
低速・・・中速・・・そして全開!!
WOOOOOおおおお・・・・・
メチャ速いぞ!!!
100%エンジンのパワーが生きている!!!
凄いね、今までのスピードはなんだったんだ!!
と、言う位に生まれ変わりました。
古いエンジンでこんなものかと思っていたが、こんなにも変わるとは・・・
怪我の功名で思わぬパワーUPを手に入れることが出来て、めちゃラッキーでした。
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿

クリックしてね!!
(o´∀人))アリガトね!!
2008年02月02日
でかアオリを求めて・・・⑥
休みの前日の夜・・・
天気図を見たら、どうやら明日は高気圧に覆われて凪になりそうだ・・・
月は朝3:01に上弦の月が出てくるらしい。
潮周りは若潮で4:47満潮みたいだ・・・
よし!!寒いが3時起きで釣りに行くぞ!!
と眠い目をこすりながら車を走らせ、3分後には船を置いている港に到着です。
ん~風は無いが星が見えない・・・
予想がはずれどうやら曇り空のようだ。
月も雲に隠れて完全な闇夜状態だ!!
しかし結構陸の国道の明かりとか沖を通るタンカーなどの小さな明かりで、島やポイントを見分ける
事が出来るので勇気を振り絞り出撃した。
だがイカを釣るのには完全な闇では駄目だと思っているので、やっている内に雲が切れ
月が出てくるのを期待しての駄目でモトモトのつもりでの出漁である。
気温は低く寒いが海はベタ凪で、いい感じだ!
いつものアタンボ型を曳いて暗闇の磯際を曳いてゆく・・・
やっぱり怖いな・・・!!
周りを確認しながら、記憶を辿りながらあちこちのポイントを曳いてゆく・・・
浅いところは5mから深いところで25mぐらいの所を狙い曳いてゆくが反応が無い・・・
1時間半、良いところを曳きまくるが月は隠れたまま出てこない。
駄目な時は駄目だな・・・ ちょうど潮止まりの時間だし・・・
5時半頃ようやく東の空が薄明るくなり始めた時、やっと最初の1匹目が釣れた。
暗くて大きさは全く分らないが、マアマアのサイズだ。
今から本格的に明るくなる20分~30分が勝負だな!!
続いて200gぐらいのロリータ・アオリちゃん。 即リリース!!
また当たるが小さい引きだが・・・
糸が緩まった隙に外れる・・・
陸でエギングしてる時もそうだが、エギに触手切れの手や吸盤の丸い奴が針に付いてたら
絶対に釣れないぜ・・・
マメにチェックしておかないといつまでも釣れないぜ!!
ばらしたらのでチェックしてみる。
やはり小さい吸盤の丸い奴が付いていた。
そうしている間に、明るくなり渡船が走りまわりお客を島に乗せてゆく・・・
イカ曳きは終了!!
続いて縦の釣り、バーチカル・エギングだ!!
25m~30mぐらいのポイントに次々エギを落とす。
しかし、7・8箇所ポイントを変えてみたが全く反応が無かった。
7時半・・・寒いし腹へつたので釣り終了!!
結局キープ1匹・リリース1匹・吸盤の丸いの1ヶで終わった。

750g・・・まあまあのサイズだが・・・2kgアオリにはほど遠いな・・・
本日のデーター
AM5:30から6:00までの薄ら明るい時
潮 若潮
満潮 4:47 (136cm) 13:36 (159cm)
干潮 7:59 (131cm) 21:40 (36cm)
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿
←←←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿ここ!!
クリックしてね!!
(o´∀人))アリガトね!!
天気図を見たら、どうやら明日は高気圧に覆われて凪になりそうだ・・・
月は朝3:01に上弦の月が出てくるらしい。
潮周りは若潮で4:47満潮みたいだ・・・
と眠い目をこすりながら車を走らせ、3分後には船を置いている港に到着です。
ん~風は無いが星が見えない・・・
予想がはずれどうやら曇り空のようだ。
月も雲に隠れて完全な闇夜状態だ!!
しかし結構陸の国道の明かりとか沖を通るタンカーなどの小さな明かりで、島やポイントを見分ける
事が出来るので勇気を振り絞り出撃した。
だがイカを釣るのには完全な闇では駄目だと思っているので、やっている内に雲が切れ
月が出てくるのを期待しての駄目でモトモトのつもりでの出漁である。
気温は低く寒いが海はベタ凪で、いい感じだ!
いつものアタンボ型を曳いて暗闇の磯際を曳いてゆく・・・
やっぱり怖いな・・・!!
周りを確認しながら、記憶を辿りながらあちこちのポイントを曳いてゆく・・・
浅いところは5mから深いところで25mぐらいの所を狙い曳いてゆくが反応が無い・・・
1時間半、良いところを曳きまくるが月は隠れたまま出てこない。
駄目な時は駄目だな・・・ ちょうど潮止まりの時間だし・・・
5時半頃ようやく東の空が薄明るくなり始めた時、やっと最初の1匹目が釣れた。
暗くて大きさは全く分らないが、マアマアのサイズだ。
今から本格的に明るくなる20分~30分が勝負だな!!
続いて200gぐらいのロリータ・アオリちゃん。 即リリース!!
また当たるが小さい引きだが・・・
糸が緩まった隙に外れる・・・
陸でエギングしてる時もそうだが、エギに触手切れの手や吸盤の丸い奴が針に付いてたら
絶対に釣れないぜ・・・
マメにチェックしておかないといつまでも釣れないぜ!!
ばらしたらのでチェックしてみる。
やはり小さい吸盤の丸い奴が付いていた。
そうしている間に、明るくなり渡船が走りまわりお客を島に乗せてゆく・・・
イカ曳きは終了!!
続いて縦の釣り、バーチカル・エギングだ!!
25m~30mぐらいのポイントに次々エギを落とす。
しかし、7・8箇所ポイントを変えてみたが全く反応が無かった。
7時半・・・寒いし腹へつたので釣り終了!!
結局キープ1匹・リリース1匹・吸盤の丸いの1ヶで終わった。
750g・・・まあまあのサイズだが・・・2kgアオリにはほど遠いな・・・
本日のデーター
AM5:30から6:00までの薄ら明るい時
潮 若潮
満潮 4:47 (136cm) 13:36 (159cm)
干潮 7:59 (131cm) 21:40 (36cm)
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿

クリックしてね!!
(o´∀人))アリガトね!!
2008年01月30日
何かおかしいぞ!!
今日も夕方、いつものように沖に向かって出撃しようとしたが・・・
港から外海に出てスロットルを開けるが・・・・
いまいちスピードが出ない???
回転数も上がってるのにスピードが出ない???
こいつはもしかして、ペラのクラッチゴムが滑って空回りしてる!!!
低回転では変わりなく進むのに、回転数を上げたらかえってスピードが下がってしまう。
ま、もともとオークションで3万円で買った9.9馬力の古いエンジンだから
文句はないのだけれども・・・
そういえば昨日・・・・
雨風がすごいので全開走行で港まで戻るときに、大きなウネリの頂上でペラが水から出て
エンジンがもの凄い回転まで上がってしまった・・・
あれだな・・・
原因は・・・・
確かペラのゴムが逝ってしまったら、ペラを新品にしなくてはならないんだっけな・・・
1万3千円位の出費だ~!!
痛いな!!
(ノ_-;)ハア…
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿
←←←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿ここ!!
クリックしてね!!
(o´∀人))アリガトね!!
港から外海に出てスロットルを開けるが・・・・
いまいちスピードが出ない???
回転数も上がってるのにスピードが出ない???
こいつはもしかして、ペラのクラッチゴムが滑って空回りしてる!!!
低回転では変わりなく進むのに、回転数を上げたらかえってスピードが下がってしまう。
ま、もともとオークションで3万円で買った9.9馬力の古いエンジンだから
文句はないのだけれども・・・
そういえば昨日・・・・
雨風がすごいので全開走行で港まで戻るときに、大きなウネリの頂上でペラが水から出て
エンジンがもの凄い回転まで上がってしまった・・・
あれだな・・・
原因は・・・・
確かペラのゴムが逝ってしまったら、ペラを新品にしなくてはならないんだっけな・・・
1万3千円位の出費だ~!!
痛いな!!
(ノ_-;)ハア…
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿

クリックしてね!!
(o´∀人))アリガトね!!
2008年01月29日
でかアオリを求めて・・・⑤
骨身にしみる寒さの海に・・・
コタツを抜け出して会いに行こう・・・
でかアオリを求めて・・・
行かなきゃ・・・
釣れないよ!!
この間、イカ釣り師匠の一人 「鉄工所の親方」 が来て・・・
「1月13・15・19日とイカ引きに行ったが、3日間で2kg台を2匹・900g2匹・800g1匹とったぞ!!」
との事・・・
さすがだ!!
地磯では、近所のヤエンマニアのおじさんも活けアジを使い2kgのアオリイカを釣ったと言う情報が入ってきた。
紀南地方は、でかアオリイカシーズン真っ只中だ!!
オイラも負けてなるものか~
昼間はまだ風が吹いていて行けないかと思ったが、夕方には何とか大丈夫そうだ。
目指すは沖のえび島周り、辺りには誰も船を出していない・・・・
オイラ一人、ポイント狙い放題じゃ~
最初のポイント、水深23mの山周りに5号のエギをぶち込む。
エンジンをバックに入れて、風上に船尻を向けて仕掛けが真っ直ぐに降りる様にボートを
コントロールする。
仕掛けが斜めになっては、正確な水深が判らず根掛かりしてしまうので釣りにならない。
あくまでもピンポイントで狙うつもりで・・・
オモリからエギまで8mの仕掛けなのでそれを10mとしてみる。
水深が23mなら13m糸を出したら、エギは底から2m上になる計算の仕掛けである。
仕掛けを降ろし、1シャクリ・・・・
最初にオモリの重さが穂先にくる・・・
その後、エギが沈むまで10秒~15秒カウントする。
底潮の流れが緩い時にはエギの重さも、「 クン! 」と感じるが。
底潮の流れがキツイ時にはエギの重さが何時までも伝わってこない・・・
底潮がキツイ時は、あんまり良い釣りをしたことが無い。
今日は少し流れがある様だ。
2~3ポイントを引越した25mの山周りの所で当たりが来た!!
めちゃ引きが弱い・・・
案の定ちびっ子イカが上がってきた。
網も使わず、ゴボウぬきじゃ~
本日は結局ちびイカ1匹で終了でした。

今日からこのケースに乗せて写真を撮ることにします。
ケース最初の1匹目が400gのちびいかでした。残念!!

大きいイカになると、MARIAのステッカーが見えてきます。
このステッカーが隠れるぐらいのBIGを釣らねば・・・
本日のデーター
天気:小雨
釣った時間:17:30ごろ
潮 小潮
満潮 9:44 (171cm) 22:15 (136cm)
干潮 3:17 (64cm) 16:18 (68cm)
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿
←←←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿ここ!!
クリックしてね!!
(o´∀人))アリガトね!!
コタツを抜け出して会いに行こう・・・
でかアオリを求めて・・・
行かなきゃ・・・
釣れないよ!!
この間、イカ釣り師匠の一人 「鉄工所の親方」 が来て・・・
「1月13・15・19日とイカ引きに行ったが、3日間で2kg台を2匹・900g2匹・800g1匹とったぞ!!」
との事・・・
さすがだ!!
地磯では、近所のヤエンマニアのおじさんも活けアジを使い2kgのアオリイカを釣ったと言う情報が入ってきた。
紀南地方は、でかアオリイカシーズン真っ只中だ!!
オイラも負けてなるものか~
昼間はまだ風が吹いていて行けないかと思ったが、夕方には何とか大丈夫そうだ。
目指すは沖のえび島周り、辺りには誰も船を出していない・・・・
オイラ一人、ポイント狙い放題じゃ~
最初のポイント、水深23mの山周りに5号のエギをぶち込む。
エンジンをバックに入れて、風上に船尻を向けて仕掛けが真っ直ぐに降りる様にボートを
コントロールする。
仕掛けが斜めになっては、正確な水深が判らず根掛かりしてしまうので釣りにならない。
あくまでもピンポイントで狙うつもりで・・・
オモリからエギまで8mの仕掛けなのでそれを10mとしてみる。
水深が23mなら13m糸を出したら、エギは底から2m上になる計算の仕掛けである。
仕掛けを降ろし、1シャクリ・・・・
最初にオモリの重さが穂先にくる・・・
その後、エギが沈むまで10秒~15秒カウントする。
底潮の流れが緩い時にはエギの重さも、「 クン! 」と感じるが。
底潮の流れがキツイ時にはエギの重さが何時までも伝わってこない・・・
底潮がキツイ時は、あんまり良い釣りをしたことが無い。
今日は少し流れがある様だ。
2~3ポイントを引越した25mの山周りの所で当たりが来た!!
めちゃ引きが弱い・・・
案の定ちびっ子イカが上がってきた。
網も使わず、ゴボウぬきじゃ~
本日は結局ちびイカ1匹で終了でした。
今日からこのケースに乗せて写真を撮ることにします。
ケース最初の1匹目が400gのちびいかでした。残念!!
大きいイカになると、MARIAのステッカーが見えてきます。
このステッカーが隠れるぐらいのBIGを釣らねば・・・
本日のデーター
天気:小雨
釣った時間:17:30ごろ
潮 小潮
満潮 9:44 (171cm) 22:15 (136cm)
干潮 3:17 (64cm) 16:18 (68cm)
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿

クリックしてね!!
(o´∀人))アリガトね!!
2008年01月21日
でかアオリを求めて・・・④
と、いう事で本日も行ってまいりました・・・
昼間荒れだけ釣れるなら、夕方は爆釣だ~!!!!!
今日はバーチカルエギングで深場を攻めようと思ったのですが、17時に出船したときにはすでにデカイ船がポイントのあたりを攻めてるのが見えたのでアタンボ型を曳く事にしました。
釣る為には、出来るだけ人のまだ攻めてない様な場所を狙って曳いてゆきます・・・・

物凄いぶれた写真になってますが、船が揺れるので勘弁してください。
ここは大体15m前後の起伏の多いいポイントなんだが・・・・
いきなり3m位の超浅瀬があつたりするので根がかりに注意が要るポイントです。
30分しないうちに二匹をGET!!
しかし・・・後が続かず、二匹で終わりでした・・・
一匹病から抜け出れた~!!

上が1100g・下が850gでした。
なかなか2kgを超えるのが釣れないな~ o(´^`)o ウー
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿
←←←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿ここ!!
クリックしてね!!
(o´∀人))アリガトね!!
昼間荒れだけ釣れるなら、夕方は爆釣だ~!!!!!
今日はバーチカルエギングで深場を攻めようと思ったのですが、17時に出船したときにはすでにデカイ船がポイントのあたりを攻めてるのが見えたのでアタンボ型を曳く事にしました。
釣る為には、出来るだけ人のまだ攻めてない様な場所を狙って曳いてゆきます・・・・
物凄いぶれた写真になってますが、船が揺れるので勘弁してください。
ここは大体15m前後の起伏の多いいポイントなんだが・・・・
いきなり3m位の超浅瀬があつたりするので根がかりに注意が要るポイントです。
30分しないうちに二匹をGET!!
しかし・・・後が続かず、二匹で終わりでした・・・
一匹病から抜け出れた~!!
上が1100g・下が850gでした。
なかなか2kgを超えるのが釣れないな~ o(´^`)o ウー
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿

クリックしてね!!
(o´∀人))アリガトね!!
2008年01月20日
渡船の若社長が…
さっき若社長から電話があった…
『今日昼間の11時から1時間で、2.5キロを二匹と800グラム二匹取ったぜ…!!』
との事…
さすがイカ師匠である!!
くそ〜
イカが、根絶やしにされてしまう…
よし…
今日も頑張って行くぞ!
p(^^)q
『今日昼間の11時から1時間で、2.5キロを二匹と800グラム二匹取ったぜ…!!』
との事…
さすがイカ師匠である!!
くそ〜
イカが、根絶やしにされてしまう…
よし…
今日も頑張って行くぞ!
p(^^)q
2008年01月18日
でかアオリを求めて・・・③
今日、夕方風もなく穏やかな感じがしている港の中・・・・
堤防から外の海の水平線を見たら、なんだか水平線がメラメラしている・・・
冬の独特な光景である。
きっと沖のほうは荒れてるんだろな・・・・?
でも・・・でかイカ釣て~~!!!
と言うことで・・・今日も行きました。
縦シャビキ用にリールを変えました。
スマック100Lだと暗くなった時、PEラインを見て深さを正確に見ることが出来ないから・・・
日没時間がもう少し晩くなるまで、早技200レベルカウンター付きを使用いたします。
スマックは軽くて左ハンドルで、釣りをしながら船の操船が出来るけれども。
早技200は右ハンドルなので少し使い辛い・・・
しかし糸を出したカウンターがデジタルでているから、少しの明かりでも読み取りやすいので日暮れが早い今の時期にBESTである!!
出船して岬を越えたあたりから、西からの1.5m位のウネリが襲ってきた・・・
1.5mと言えども、4.8mの和船にはかなりキツイ波である・・・
波が来るたびに20度から25度の角度に船が傾くのである・・・
一歩間違えれば転覆するかな?・・・・てな感じである。
ボートに乗るには命がけだと思う時もたまにある、そんなウネリである・・・

写真ではそんなに見えないが、結構きついウネリである。
こんなウネリの時はあんまり釣れないと思うので、1時間駄目なら諦めた方が賢明である!!
20分縦シャビキをしたが駄目で、アタンボ型を曳いても操船するのが忙しく釣りにならない・・・
しかし,こんな時でも・・・
地元のイカ釣りをする達人たちはウネリをものともせず、浅場の危険地帯を曳きまくっている・・・
凄いとしか言えない・・・
彼らは渡船をしてる人だったり、何十年も貝取りをして潜ってる人だったりして・・・
まさに、この辺りの海を知り尽くしてる達人ばかりだ!!
船に乗り出して、2・3年のヒヨッコとは次元が違う・・・・
改めて感じさせる今日の出船だった・・・ 敵うわけない。
オイラは当然ボウズだったが、達人達はどうだったんだろう?
とても気になる半月の晩である・・・・
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿
←←←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿ここ!!
クリックしてね!!
(o´∀人))アリガトね!!
堤防から外の海の水平線を見たら、なんだか水平線がメラメラしている・・・
冬の独特な光景である。
きっと沖のほうは荒れてるんだろな・・・・?
でも・・・でかイカ釣て~~!!!
と言うことで・・・今日も行きました。
縦シャビキ用にリールを変えました。
スマック100Lだと暗くなった時、PEラインを見て深さを正確に見ることが出来ないから・・・
日没時間がもう少し晩くなるまで、早技200レベルカウンター付きを使用いたします。
スマックは軽くて左ハンドルで、釣りをしながら船の操船が出来るけれども。
早技200は右ハンドルなので少し使い辛い・・・
しかし糸を出したカウンターがデジタルでているから、少しの明かりでも読み取りやすいので日暮れが早い今の時期にBESTである!!
出船して岬を越えたあたりから、西からの1.5m位のウネリが襲ってきた・・・
1.5mと言えども、4.8mの和船にはかなりキツイ波である・・・
波が来るたびに20度から25度の角度に船が傾くのである・・・
一歩間違えれば転覆するかな?・・・・てな感じである。
ボートに乗るには命がけだと思う時もたまにある、そんなウネリである・・・
写真ではそんなに見えないが、結構きついウネリである。
こんなウネリの時はあんまり釣れないと思うので、1時間駄目なら諦めた方が賢明である!!
20分縦シャビキをしたが駄目で、アタンボ型を曳いても操船するのが忙しく釣りにならない・・・
しかし,こんな時でも・・・
地元のイカ釣りをする達人たちはウネリをものともせず、浅場の危険地帯を曳きまくっている・・・
凄いとしか言えない・・・
彼らは渡船をしてる人だったり、何十年も貝取りをして潜ってる人だったりして・・・
まさに、この辺りの海を知り尽くしてる達人ばかりだ!!
船に乗り出して、2・3年のヒヨッコとは次元が違う・・・・
改めて感じさせる今日の出船だった・・・ 敵うわけない。
オイラは当然ボウズだったが、達人達はどうだったんだろう?
とても気になる半月の晩である・・・・
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿

クリックしてね!!
(o´∀人))アリガトね!!
2008年01月14日
でかアオリを求めて・・・②
今日も夕方に沖まで出撃して参りました。
今回は縦のエギング(バーチカル・エギング)をやりました。
昨年4月には、この釣り方で4kg・2.2kg・2kgなどなど・・・でかアオリを狙い釣る為のタックルです。
h19.4月-4kgのでかアオリの写真です。
記事は古いボートエギング記事を見てね・・・
今日もこの時と同じタックルで、しかも同じ場所を攻めてみることにしました。
しかし、時期は1月・・・・日没の時間があの時よりもかなり早くに暗くなるため、30分位しか攻める事ができなかった。
この釣りのやり方は、魚探にていいスポットを見つけ出来るだけ同じ場所にステイしなければならない釣り方だ!!
船が流されても20m位迄で、それ以上流されたら仕掛けを上げてまた移動しなければならない。
船も小さいので風が吹くと流されやすくて、ボートコントロールがなかなか大変だ!!
かなりシビアなピンスポットを狙う釣りだ。
しかし、イカが付く場所は同じ場所で付くので一度釣れた山を憶えていればいいだけの事だ!!
そこにイカが居たら、必ず1投目の投入で掛かってくる。
掛からなければ早々と次の山に移動して行く・・・
沖の世界でもラン・アンド・ガンをする事が釣果の差が出るところだと思う。
しかしオイラのシンスケ丸は魚探のみでGPSを装備していないので、山立てと勘だけが頼りだ・・・
そんな中での今日の釣果・・・
まだまだ1匹病が続き、今日も1匹でした。

小さく見えるが1000gのアオリイカでした。
本日のデーター
潮 小潮
満潮 10:01 (168cm) 21:55 (143cm)
干潮 3:23 (51cm) 16:14 (79cm)
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿
←←←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿ここ!!
クリックしてね!!
(o´∀人))アリガトね!!
今回は縦のエギング(バーチカル・エギング)をやりました。
昨年4月には、この釣り方で4kg・2.2kg・2kgなどなど・・・でかアオリを狙い釣る為のタックルです。
h19.4月-4kgのでかアオリの写真です。
今日もこの時と同じタックルで、しかも同じ場所を攻めてみることにしました。
しかし、時期は1月・・・・日没の時間があの時よりもかなり早くに暗くなるため、30分位しか攻める事ができなかった。
この釣りのやり方は、魚探にていいスポットを見つけ出来るだけ同じ場所にステイしなければならない釣り方だ!!
船が流されても20m位迄で、それ以上流されたら仕掛けを上げてまた移動しなければならない。
船も小さいので風が吹くと流されやすくて、ボートコントロールがなかなか大変だ!!
かなりシビアなピンスポットを狙う釣りだ。
しかし、イカが付く場所は同じ場所で付くので一度釣れた山を憶えていればいいだけの事だ!!
そこにイカが居たら、必ず1投目の投入で掛かってくる。
掛からなければ早々と次の山に移動して行く・・・
沖の世界でもラン・アンド・ガンをする事が釣果の差が出るところだと思う。
しかしオイラのシンスケ丸は魚探のみでGPSを装備していないので、山立てと勘だけが頼りだ・・・
そんな中での今日の釣果・・・
まだまだ1匹病が続き、今日も1匹でした。
小さく見えるが1000gのアオリイカでした。
本日のデーター
潮 小潮
満潮 10:01 (168cm) 21:55 (143cm)
干潮 3:23 (51cm) 16:14 (79cm)
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿

クリックしてね!!
(o´∀人))アリガトね!!