2008年01月14日
でかアオリを求めて・・・①
今回から、 「でかアオリを求めて・・・」をシリーズでやりたいと思います。
これからの季節、西高東低の冬型の気圧配置になりやすく北西の強風の吹く日が多い・・・
たいがい3~4日荒れたら2日凪いで・・・と、高気圧が上空に来るのを待っている冬の海。
その2日を逃さずに釣りに行かねば・・・・
今日は昼間風が凄かったが、夕方には風も収まりだし久しぶりに沖に出てみた。
岬をかわし外海に出たが沖はまだ風がきついので、風裏になる岬の地磯のはた側を今日は攻める事にした。
ここらは水深5m~13m位で比較的浅い場所だ。
地磯の島の沖側10m位の所をいつものアタンボ型を曳いてゆく。
この時期のアオリイカは水温の低下とともに深い所に沈んでしまうのだが。
たまに大きいアオリイカが暗くなると餌を求めて浅場に出てくる。
陸っパリのエギンガーも、諦めず地磯から頑張ってほしいものだ。
今日釣れたのも、陸から10m位の水深6mの場所だから・・・ 十分エギが届く所だ!!
今日も一匹病に掛かってるらしく、つぎのイカがつれない。
もう寒いので帰ることにする。
今日も1時間半の釣行でした。

840g・・・この時期にしては少し小さいかな?
本日のデータ・・・
潮 中潮
満潮 9:29 (171cm) 21:00 (158cm)
干潮 2:50 (33cm) 15:20 (82cm)
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿
←←←←←ここ!
(o´∀人))アリガトね!!
これからの季節、西高東低の冬型の気圧配置になりやすく北西の強風の吹く日が多い・・・
たいがい3~4日荒れたら2日凪いで・・・と、高気圧が上空に来るのを待っている冬の海。
その2日を逃さずに釣りに行かねば・・・・
今日は昼間風が凄かったが、夕方には風も収まりだし久しぶりに沖に出てみた。
岬をかわし外海に出たが沖はまだ風がきついので、風裏になる岬の地磯のはた側を今日は攻める事にした。
ここらは水深5m~13m位で比較的浅い場所だ。
地磯の島の沖側10m位の所をいつものアタンボ型を曳いてゆく。
この時期のアオリイカは水温の低下とともに深い所に沈んでしまうのだが。
たまに大きいアオリイカが暗くなると餌を求めて浅場に出てくる。
陸っパリのエギンガーも、諦めず地磯から頑張ってほしいものだ。
今日釣れたのも、陸から10m位の水深6mの場所だから・・・ 十分エギが届く所だ!!
今日も一匹病に掛かってるらしく、つぎのイカがつれない。
もう寒いので帰ることにする。
今日も1時間半の釣行でした。
840g・・・この時期にしては少し小さいかな?
本日のデータ・・・
潮 中潮
満潮 9:29 (171cm) 21:00 (158cm)
干潮 2:50 (33cm) 15:20 (82cm)
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿

(o´∀人))アリガトね!!
2008年01月10日
すごい・・・!!
釣りの先生である、とある渡船の若社長の本日の釣果・・・
3.5kgを頭に2kg台・1kg台と合計5匹だったらしい。
さすがだ!!
5匹で10kgを越してしまった。
彼は、40mの深さの秘密の谷間で釣ったらしい。
そこはデカアオリイカの寝床らしく、次々と集まってくるらしい・・・だが
しかし普通の船では、あっという間に流されて通過してしまうらしく。
なかなか谷間の中に、ピンポイントでエギを落とす事が出来ないらしい。
相当な船をコントロールする技術と、精密なGPSがなければここまで釣れないとオイラは思う。
そろそろオイラも縦の釣りをしようかな?
今年の目標は、スミを吐き終わっても4kgを超えているデカアオリイカを釣ること・・・
イカ曳きでは、4kgは難しいかな?
ピンポイントで攻めるバーチカルエギングの方が確立が高いかな?
まあ、ゴールデンウイーク頃までチャンスはあるから・・・
頑張るぞーヽ(・_・)1v(・_・)2щ(・_・)3…(`□´)/ダァァー!!
大物狙いのシーズン突入じゃ~!!
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿
←←←←←ここ!
(o´∀人))アリガトね!!
3.5kgを頭に2kg台・1kg台と合計5匹だったらしい。
さすがだ!!
5匹で10kgを越してしまった。
彼は、40mの深さの秘密の谷間で釣ったらしい。
そこはデカアオリイカの寝床らしく、次々と集まってくるらしい・・・だが
しかし普通の船では、あっという間に流されて通過してしまうらしく。
なかなか谷間の中に、ピンポイントでエギを落とす事が出来ないらしい。
相当な船をコントロールする技術と、精密なGPSがなければここまで釣れないとオイラは思う。
そろそろオイラも縦の釣りをしようかな?
今年の目標は、スミを吐き終わっても4kgを超えているデカアオリイカを釣ること・・・
イカ曳きでは、4kgは難しいかな?
ピンポイントで攻めるバーチカルエギングの方が確立が高いかな?
まあ、ゴールデンウイーク頃までチャンスはあるから・・・
頑張るぞーヽ(・_・)1v(・_・)2щ(・_・)3…(`□´)/ダァァー!!
大物狙いのシーズン突入じゃ~!!
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿

(o´∀人))アリガトね!!
2008年01月06日
初釣りじゃ~!!
あらためて・・・
あけまして、おめでとうございます!!
なんとか無事、帰って来る事が出来ました。
やっぱり和歌山はいいな~
空気はおいしいし、人が少なくてよろしい・・・
都会はやっぱり遊びにいく処だね!!
住む所じゃない。
と、言う事で今年最初の釣りに出ました。
『 狙いは当然アオリイカ!! 』

日没後の茜色に染まる沖目指して、「シンスケ丸」での出漁です!!
今日は、水深13m~20m位の水中の山が沢山あるポイントです。
いつものアタンボ型を投入、仕掛けは40m位は出しているかな。
魚探を見ながら、山の縁をトレースするイメージで船を操船していきます。
イカも少ないのか、もう30分グルグル回っているが何もない!!
辺りも暗くなる頃、丘からの風がジワジワ吹き出し海が少しずつ荒れてきた。
もうそろそろヤバイかな?
と思ってた時!!
来ました、来ました!!
と言っても、ナイロンラインが40mも出てたらクッションゴムみたいにナイロンが伸びて殆ど重たいだけ・・・
たまに思いっきり引っ張られるが、ジワジワ糸巻きに巻いてゆきます。
ビシまで巻いたら残り5m・・・
糸巻きを置いてリーダーを手繰り寄せて行きます。
たいがい触手1本なので慎重に網を入れます。
「とった!!」と思ったらすぐ針をはずし、活け間に入れるまで5秒の早業だ!!
まあまあ重いかな。
何時もなら、また同じ所をトレースしに行くんだが・・・
ドンドン海が荒れてゆく・・・
諦めて帰ることにする。
冬の海は変わりやすい・・・

1200グラム・・・ 今年も、何匹のキロUPを釣ることが出来るだろうか?
「アオリイカの地獄に住む者のブログ!!」
今年もよろしくね!!
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿
←←←←←ここ!
(o´∀人))アリガトね!!
あけまして、おめでとうございます!!
なんとか無事、帰って来る事が出来ました。
やっぱり和歌山はいいな~
空気はおいしいし、人が少なくてよろしい・・・
都会はやっぱり遊びにいく処だね!!
住む所じゃない。
と、言う事で今年最初の釣りに出ました。
『 狙いは当然アオリイカ!! 』
日没後の茜色に染まる沖目指して、「シンスケ丸」での出漁です!!
今日は、水深13m~20m位の水中の山が沢山あるポイントです。
いつものアタンボ型を投入、仕掛けは40m位は出しているかな。
魚探を見ながら、山の縁をトレースするイメージで船を操船していきます。
イカも少ないのか、もう30分グルグル回っているが何もない!!
辺りも暗くなる頃、丘からの風がジワジワ吹き出し海が少しずつ荒れてきた。
もうそろそろヤバイかな?
と思ってた時!!
来ました、来ました!!
と言っても、ナイロンラインが40mも出てたらクッションゴムみたいにナイロンが伸びて殆ど重たいだけ・・・
たまに思いっきり引っ張られるが、ジワジワ糸巻きに巻いてゆきます。
ビシまで巻いたら残り5m・・・
糸巻きを置いてリーダーを手繰り寄せて行きます。
たいがい触手1本なので慎重に網を入れます。
「とった!!」と思ったらすぐ針をはずし、活け間に入れるまで5秒の早業だ!!
まあまあ重いかな。
何時もなら、また同じ所をトレースしに行くんだが・・・
ドンドン海が荒れてゆく・・・
諦めて帰ることにする。
冬の海は変わりやすい・・・
1200グラム・・・ 今年も、何匹のキロUPを釣ることが出来るだろうか?
「アオリイカの地獄に住む者のブログ!!」
今年もよろしくね!!
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿

(o´∀人))アリガトね!!
2007年12月21日
やっぱり行っちゃった!!
嫁さん忘年会で帰りは23時位になるかな?
仕事終わったら、帰って子供達に晩飯用意しないといけないのに・・・・
でも、我慢できない!!!
2時間位ならいいか!!( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
と言うことで、今日も出撃してきました。
世の中、師走だ・忘年会だ・など色々忙しい人たちだらけだが!!
そんなのおいらにゃ関係ないさ~
目の前のイカだけだ~!!
お気楽・極楽・・・

17時には日が沈み、夜の闇が目の前まで押し寄せてくる・・・
今日は、4月に4kgのデカアオリイカをGETしたポイントから攻めてみる。
海底深く山の尾根のような地形の所に、ダイビングポイントのブイがある所である。
深さは、10m~25m位でかなりでこぼこの地形である。
当然、その山の斜面の処にお目当てのアオリイカが群れている・・・かな?
そう信じて、魚探を見ながら曳いてゆくのである。
丁度俺の尻の下辺りに魚探の振動子SETしてある。
だから魚探に写る画像を見ながら、仕掛けのエギがこの様な処を曳けているとイメージできる。
対外いい感じの処で当たるな!!
何もない平らに写る処では、なかなか当たったためしがない。
イカ曳きでも絶対魚探は必要だと思うよ・・・オイラは・・・
しかし、今日も一匹でした。
最近一匹病にかかったみたいで、なかなか治らないな~ Σ( ̄ロ ̄lll)
しかも、サイズダウンの700gぐらいかな!!

でも、贅沢言ってはいけません!! ヽ(#`Д´)ノ┌┛〃
正月は、2年ぶりに神奈川県の相模原の田舎に帰ります。
普通は逆だけど、うちは都会が田舎だ~!!
嫁さんの方の、大阪の吹田市の田舎にも行かないと・・・
往復1500kmのロングドライブを、しなければならないけどね・・・
本日のデーター
潮 中潮
満潮 4:30 (146cm) 15:07 (176cm)
干潮 9:18 (108cm) 22:23 (23cm)
日出 6:57 日入 16:54
月出 13:59 (21日) 月入 4:48 (22日)
17時50分ごろ釣れた。
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿
←←←←←ここ!
(o´∀人))アリガトね!!
仕事終わったら、帰って子供達に晩飯用意しないといけないのに・・・・
でも、我慢できない!!!
2時間位ならいいか!!( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
と言うことで、今日も出撃してきました。
世の中、師走だ・忘年会だ・など色々忙しい人たちだらけだが!!
そんなのおいらにゃ関係ないさ~
目の前のイカだけだ~!!
お気楽・極楽・・・
17時には日が沈み、夜の闇が目の前まで押し寄せてくる・・・
今日は、4月に4kgのデカアオリイカをGETしたポイントから攻めてみる。
海底深く山の尾根のような地形の所に、ダイビングポイントのブイがある所である。
深さは、10m~25m位でかなりでこぼこの地形である。
当然、その山の斜面の処にお目当てのアオリイカが群れている・・・かな?
そう信じて、魚探を見ながら曳いてゆくのである。
丁度俺の尻の下辺りに魚探の振動子SETしてある。
だから魚探に写る画像を見ながら、仕掛けのエギがこの様な処を曳けているとイメージできる。
対外いい感じの処で当たるな!!
何もない平らに写る処では、なかなか当たったためしがない。
イカ曳きでも絶対魚探は必要だと思うよ・・・オイラは・・・
しかし、今日も一匹でした。
最近一匹病にかかったみたいで、なかなか治らないな~ Σ( ̄ロ ̄lll)
しかも、サイズダウンの700gぐらいかな!!
でも、贅沢言ってはいけません!! ヽ(#`Д´)ノ┌┛〃
正月は、2年ぶりに神奈川県の相模原の田舎に帰ります。
普通は逆だけど、うちは都会が田舎だ~!!
嫁さんの方の、大阪の吹田市の田舎にも行かないと・・・
往復1500kmのロングドライブを、しなければならないけどね・・・
本日のデーター
潮 中潮
満潮 4:30 (146cm) 15:07 (176cm)
干潮 9:18 (108cm) 22:23 (23cm)
日出 6:57 日入 16:54
月出 13:59 (21日) 月入 4:48 (22日)
17時50分ごろ釣れた。
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿

(o´∀人))アリガトね!!
2007年12月17日
3kgのアオリだって!!今日も沖に出撃じゃ~!!
今朝、知り合いのイカ曳き船の昨日の釣果を聞いた。
なんと!! 3kg・2.2kg・1.1kg の三匹だったらしい・・・
びっくり!!・・・(°Д°;≡°Д°;)
早くも3kgUPを釣られてしまった!!
俺もがんばろう!!
と、言うことで今日も行ってきました。
アタンボを曳いて,30分港を出たところにある島のそばで最初の一匹!!
しかしその後、続々と船が出てきて物凄く気を使う・・・釣りずらい。
それにもうすぐ潮どまりの時間だから帰ってきた。
今日も1時間の船出だった・・・

ちょっと写真がボケたが、昨日と同じぐらいのメスのイカだった。
まっ、これならいいか・・・
本日のデーター
釣れた時間 17:30ごろ
潮 小潮
満潮 11:58 (159cm)
干潮 4:55 (64cm)
18:31 (90cm)
日出 6:55 日入 16:52
月出 11:45 (17日) 月入 0:05 (18日 )
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿
←←←←←ここ!
(o´∀人))アリガトね!!
なんと!! 3kg・2.2kg・1.1kg の三匹だったらしい・・・
びっくり!!・・・(°Д°;≡°Д°;)
早くも3kgUPを釣られてしまった!!
俺もがんばろう!!
と、言うことで今日も行ってきました。
アタンボを曳いて,30分港を出たところにある島のそばで最初の一匹!!
しかしその後、続々と船が出てきて物凄く気を使う・・・釣りずらい。
それにもうすぐ潮どまりの時間だから帰ってきた。
今日も1時間の船出だった・・・
ちょっと写真がボケたが、昨日と同じぐらいのメスのイカだった。
まっ、これならいいか・・・
本日のデーター
釣れた時間 17:30ごろ
潮 小潮
満潮 11:58 (159cm)
干潮 4:55 (64cm)
18:31 (90cm)
日出 6:55 日入 16:52
月出 11:45 (17日) 月入 0:05 (18日 )
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿

(o´∀人))アリガトね!!
2007年12月16日
風がやんだからイカ曳きだ~!!
ここのところ冬型の気圧配置で冬の嵐状態が続いたのだが。
夕方には風もやみ波も落ち着いてきたので沖に出てみることにした。
17時に仕事が終わった頃にはすでに日没していて、空には上弦の月がポッカリ浮かんでいる。
イカ曳きには丁度いい感じだ!!
船を出し沖に向かうが西側からの1mぐらいのウネリがたまにあり、それを気をつければ十分釣りが出来感じだ。
今回向かった湾は全体的に5mから13mと浅く、秋口には数の取れる実績のある湾だ!!
しかし、2周廻っても気配がなく時間ガ過ぎるだけだ。
「もう、水温が下がりもっと深いところに落ちたかな・・・?」
湾をあきらめて帰りながら曳いて行こうかな?
と思い、湾の出口に・・・
出口にあたる沖の島を周った所に20mからいきなり3mまで浅くなるいわゆる海底の瀬があり、その上をわざと通過してみる。
魚探の水深がカウントダウンされ3mからカウントが上がってゆく。
船の後ろの引いている仕掛けを水深に合わせ手繰ったり・出したりしてゆく・・・
瀬を越えた辺りの10m位の所で、力一杯仕掛けを持って行かれる・・・
来たー!!
テンションを掛けながら仕掛けを引きに合わせて出してゆく・・・
エンジンはスローのまま、ウネリのくる方に船首をキープさせる。
仕掛けが長く出しているため絡まないように仕掛け巻きに巻きながらやり取りをしてゆく。
当然安全確認をするために、常に周りを見回す。
イカを取り込む為には、これら一連の作業をしなければならない。
イカはマアマアのサイズ1.1kgだ!!

今日はこの一匹で満足じゃ!!
て、言うかもう寒いから・・・
今日の家の晩飯は、おでんだから帰って一杯やろ~
本日のデーター
釣った時間 18:00頃
これからの季節・・・だいぶ深いところに居ると思うよ。
潮 小潮
満潮 11:10 (159cm) 22:20 (138cm)
干潮 4:04 (48cm) 17:07 (101cm)
日出 6:54 日入 16:52
月出 11:17 (16日) 月入 23:01 (16日)
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿
←←←←←ここ!
(o´∀人))アリガトね!!
夕方には風もやみ波も落ち着いてきたので沖に出てみることにした。
17時に仕事が終わった頃にはすでに日没していて、空には上弦の月がポッカリ浮かんでいる。
イカ曳きには丁度いい感じだ!!
船を出し沖に向かうが西側からの1mぐらいのウネリがたまにあり、それを気をつければ十分釣りが出来感じだ。
今回向かった湾は全体的に5mから13mと浅く、秋口には数の取れる実績のある湾だ!!
しかし、2周廻っても気配がなく時間ガ過ぎるだけだ。
「もう、水温が下がりもっと深いところに落ちたかな・・・?」
湾をあきらめて帰りながら曳いて行こうかな?
と思い、湾の出口に・・・
出口にあたる沖の島を周った所に20mからいきなり3mまで浅くなるいわゆる海底の瀬があり、その上をわざと通過してみる。
魚探の水深がカウントダウンされ3mからカウントが上がってゆく。
船の後ろの引いている仕掛けを水深に合わせ手繰ったり・出したりしてゆく・・・
瀬を越えた辺りの10m位の所で、力一杯仕掛けを持って行かれる・・・
来たー!!
テンションを掛けながら仕掛けを引きに合わせて出してゆく・・・
エンジンはスローのまま、ウネリのくる方に船首をキープさせる。
仕掛けが長く出しているため絡まないように仕掛け巻きに巻きながらやり取りをしてゆく。
当然安全確認をするために、常に周りを見回す。
イカを取り込む為には、これら一連の作業をしなければならない。
イカはマアマアのサイズ1.1kgだ!!
今日はこの一匹で満足じゃ!!
て、言うかもう寒いから・・・
今日の家の晩飯は、おでんだから帰って一杯やろ~
本日のデーター
釣った時間 18:00頃
これからの季節・・・だいぶ深いところに居ると思うよ。
潮 小潮
満潮 11:10 (159cm) 22:20 (138cm)
干潮 4:04 (48cm) 17:07 (101cm)
日出 6:54 日入 16:52
月出 11:17 (16日) 月入 23:01 (16日)
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿

(o´∀人))アリガトね!!
2007年12月10日
高気圧と良い潮まわりだから・・・
夜ブログを書き終わってから、明日の潮周りをチェックしてみたら。

「「「「 釣りの窓口 http://www.saltwater.jp/ 使えるサイトです。」」」」
どうやら明日の朝はいい潮周りみたいだ。
天気も高気圧に覆われて絶対ベタ凪・・・
でも、月は出てないからほとんど闇夜だ!!
いくぞー!!
で、2時半に起きて行って来ました!!
シンスケ丸にてイカ曳きだ。
アタンボ型と長ビシ仕掛けだけの出撃だ!!

こんな真っ黒な型だけど寒くなりイカの型が大きくなったらこれでないと釣りにならないぐらいの実力だ!!

3時少し前出船。
空は、雲ひとつない満天の星空・・・
海は、波風なくまるで鏡のよう・・・・
さらに、ウミホタル達が妖しく緑色に輝き・・・
まるで銀河の中に船を浮かべているような・・・
今まで味わったことのない幻想的な空間に・・・
存在出来る事を、神に感謝・・・
写真を撮りたいが、オイラの携帯カメラじゃ駄目だな!!
お見せできないのが残念です。
このアタンボ型は、三重県から南辺りの型らしいが詳しくは知らない・・
でも、うち等の所ではアタンボ型て言ってる。
たぶん、「ツマグロハタンボ」をイメージしているんじゃないかな?
それを、水深に合わせ30m~50mも仕掛けを伸ばしてゆく。
20m位の水深なら40mも出せば底に着きテンションがコトコト感じるだろう。
とにかく底を取りながら曳くのが大事だ!!
当たりは強烈で、いきなりスペシャルジェット噴射から始まる!!
とにかくそのまま持っていたら、アオリイカの足が切れてしまう。
すぐにイカの引きたいがままにイトを繰り出してゆく。
その間に、ボートポジションを確認しておく様に!!
風に流されて、50m位は移動してると思うから・・・
まずは安全確認をあいないとね・・・
イカのジェット噴射も5秒位なので、後は仕掛けを絡ませないように手繰ってゆく。
つまらない事に、手元まで来るのにただ重いだけ・・・
暗闇の中ボンヤリイカが見えてきたら、そこからまたバトル再開!!
寄ってきてはジェット噴射・寄ってきてはジェット噴射の繰り返し!!
すかさず網を入れget!!
すぐに型を外し、活け間に入れる。
どのぐらいの大きさなんてよく判らないまま、同じ釣れた場所に再び型をトレースする。
たいがい同じ場所でもう1匹釣れる可能性があるのだが、なかなか連荘は無いかな。(^▽^;)アハハ・・・
結局、1.2キロ・1キロ・700グラムの三匹でした・・・

本日のデーター
釣れた時間:AM3時~5時
潮 大潮
満潮 7:02 (169cm)
17:31 (192cm)
干潮 0:05 (-1cm)
11:59 (108cm)
日出 6:50
日入 16:50
月出 7:20 (10日)
月入 16:55 (10日)
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿
←←←←←ここ!
(o´∀人))アリガトね!!
「「「「 釣りの窓口 http://www.saltwater.jp/ 使えるサイトです。」」」」
どうやら明日の朝はいい潮周りみたいだ。
天気も高気圧に覆われて絶対ベタ凪・・・
でも、月は出てないからほとんど闇夜だ!!
いくぞー!!
で、2時半に起きて行って来ました!!
シンスケ丸にてイカ曳きだ。
アタンボ型と長ビシ仕掛けだけの出撃だ!!
こんな真っ黒な型だけど寒くなりイカの型が大きくなったらこれでないと釣りにならないぐらいの実力だ!!
3時少し前出船。
空は、雲ひとつない満天の星空・・・
海は、波風なくまるで鏡のよう・・・・
さらに、ウミホタル達が妖しく緑色に輝き・・・
まるで銀河の中に船を浮かべているような・・・
今まで味わったことのない幻想的な空間に・・・
存在出来る事を、神に感謝・・・
写真を撮りたいが、オイラの携帯カメラじゃ駄目だな!!
お見せできないのが残念です。
このアタンボ型は、三重県から南辺りの型らしいが詳しくは知らない・・
でも、うち等の所ではアタンボ型て言ってる。
たぶん、「ツマグロハタンボ」をイメージしているんじゃないかな?
それを、水深に合わせ30m~50mも仕掛けを伸ばしてゆく。
20m位の水深なら40mも出せば底に着きテンションがコトコト感じるだろう。
とにかく底を取りながら曳くのが大事だ!!
当たりは強烈で、いきなりスペシャルジェット噴射から始まる!!
とにかくそのまま持っていたら、アオリイカの足が切れてしまう。
すぐにイカの引きたいがままにイトを繰り出してゆく。
その間に、ボートポジションを確認しておく様に!!
風に流されて、50m位は移動してると思うから・・・
まずは安全確認をあいないとね・・・
イカのジェット噴射も5秒位なので、後は仕掛けを絡ませないように手繰ってゆく。
つまらない事に、手元まで来るのにただ重いだけ・・・
暗闇の中ボンヤリイカが見えてきたら、そこからまたバトル再開!!
寄ってきてはジェット噴射・寄ってきてはジェット噴射の繰り返し!!
すかさず網を入れget!!
すぐに型を外し、活け間に入れる。
どのぐらいの大きさなんてよく判らないまま、同じ釣れた場所に再び型をトレースする。
たいがい同じ場所でもう1匹釣れる可能性があるのだが、なかなか連荘は無いかな。(^▽^;)アハハ・・・
結局、1.2キロ・1キロ・700グラムの三匹でした・・・
本日のデーター
釣れた時間:AM3時~5時
潮 大潮
満潮 7:02 (169cm)
17:31 (192cm)
干潮 0:05 (-1cm)
11:59 (108cm)
日出 6:50
日入 16:50
月出 7:20 (10日)
月入 16:55 (10日)
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿

(o´∀人))アリガトね!!
2007年11月29日
皆様が見たいと思う思うブログとは・・・
イロイロ考えたけど…
ただ釣って写真撮って、「何グラムでした!」じゃ、人の自慢げばかりで見たくも無いよなぁ。
だから、これからは「なぜ釣れたのか?」・「なぜ釣れなかったのか?」を自分なりに考えて書いてみょうと思う。
学生の頃から国語が苦手で文章が変な感じになると思うが大目に見てね。
とりあえず、今日もイカ曳きに行って来ます。
釣れるかな?

大きさが船で釣るとよくわからない・・・
手元まで引いてきて、網ですくってイケスに入れるだけだから・・・
まったくイカを釣った有難みがない・・・o(´^`)o ウー
明日市場に売れるよう活かしてます。
幾らになるかな?
でも一匹じゃ、恥ずかしいね!!
本日のデータ
釣った時間 18:07
潮 中潮
満潮 9:34 (158cm)
19:45 (171cm)
干潮 2:24 (13cm)
14:23 (117cm)
日出 6:41
日入 16:50
月出 20:31 (28日)
月入 11:05 (29日)
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿
←←←←←ここ!
(o´∀人))アリガトね!!
ただ釣って写真撮って、「何グラムでした!」じゃ、人の自慢げばかりで見たくも無いよなぁ。
だから、これからは「なぜ釣れたのか?」・「なぜ釣れなかったのか?」を自分なりに考えて書いてみょうと思う。
学生の頃から国語が苦手で文章が変な感じになると思うが大目に見てね。
とりあえず、今日もイカ曳きに行って来ます。
釣れるかな?
大きさが船で釣るとよくわからない・・・
手元まで引いてきて、網ですくってイケスに入れるだけだから・・・
まったくイカを釣った有難みがない・・・o(´^`)o ウー
明日市場に売れるよう活かしてます。
幾らになるかな?
でも一匹じゃ、恥ずかしいね!!
本日のデータ
釣った時間 18:07
潮 中潮
満潮 9:34 (158cm)
19:45 (171cm)
干潮 2:24 (13cm)
14:23 (117cm)
日出 6:41
日入 16:50
月出 20:31 (28日)
月入 11:05 (29日)
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿

(o´∀人))アリガトね!!
2007年11月27日
今日は朝からイカ曳きだ!
今朝は2:30に起きてイカ曳きだ!
満月の大潮から中潮に変わったばかりで、1:00干潮。
これから上がって来る潮回りだ。
薄曇りで満月もボャッとしていて良い感じで、意気揚々と外海に乗り出して行ったらビックリ!!
台風の影響なのか、ものすごくウネリが有り勝負に成らない位だ。
仕方が無いので、波の無い湾内を攻める事にした。
2㍍~5㍍の深さだから、仕掛は特別製の浅場SPだ。
だけど掛かって来るのは100㌘~300㌘ばかりでどうにもなんね~。
結局300g2匹と100g台が多数取れた・・・
ガソリン代の足しになるかな?と思い、300g2匹を活かしておいて市場に売った・・・
幾らになったかって?・・・
¥900/kg×0.6k=¥540
手数料引いて大体¥500ぐらいの収入でした・・・ヽ(#`Д´)ノ┌┛〃
ま、ガソリン代の足しになったよ・・・
次は頑張ろう!!・・・
本日のデーター
釣れた時間 4:00~4:30位
潮 中潮
満潮 8:02 (167cm)
18:29 (189cm)
干潮 1:05 (-1cm)
12:56 (110cm)
日出 6:39
日入 16:51
月出 18:11 (26日)
月入 9:31 (27日)
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿
←←←←←ここ!
(o´∀人))アリガトね!!
満月の大潮から中潮に変わったばかりで、1:00干潮。
これから上がって来る潮回りだ。
薄曇りで満月もボャッとしていて良い感じで、意気揚々と外海に乗り出して行ったらビックリ!!
台風の影響なのか、ものすごくウネリが有り勝負に成らない位だ。
仕方が無いので、波の無い湾内を攻める事にした。
2㍍~5㍍の深さだから、仕掛は特別製の浅場SPだ。
だけど掛かって来るのは100㌘~300㌘ばかりでどうにもなんね~。
結局300g2匹と100g台が多数取れた・・・
ガソリン代の足しになるかな?と思い、300g2匹を活かしておいて市場に売った・・・
幾らになったかって?・・・
¥900/kg×0.6k=¥540
手数料引いて大体¥500ぐらいの収入でした・・・ヽ(#`Д´)ノ┌┛〃
ま、ガソリン代の足しになったよ・・・
次は頑張ろう!!・・・
本日のデーター
釣れた時間 4:00~4:30位
潮 中潮
満潮 8:02 (167cm)
18:29 (189cm)
干潮 1:05 (-1cm)
12:56 (110cm)
日出 6:39
日入 16:51
月出 18:11 (26日)
月入 9:31 (27日)
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿

(o´∀人))アリガトね!!
2007年11月23日
2007年11月14日
釣果がいまひとつだ・・・
日に日にじわじわと、月が太くなる今日この頃・・・
全国の「アオリイカの地獄の住人」様達、イカがお過ごしでしょうか?
一年の内で一番いい潮周りだぜ!!
あちこちでいい釣果が聞かれている中、オイラは今ひとつかな・・・(/>o<)
今日は、船でのイカ曳きです。
17時出船!!
今日も狙いは湾内の3mから7m位の浅い所。
しかし19時24分が満潮なので、潮止まりになる18時位までの釣行だ!!
日が沈み、夜のベールがジワジワと辺りを包み込みいい感じのBESTタイムだ!!
しかし・・・
曳けども曳けどもアタリが無い!!
狙いどころ間違えたな!!
17時40分頃最初のイカちやんが来た!!
600gのちょうどいいサイズだ!!
また仕掛けを入れて同じ場所をまたトレースしていく。
しかし、続かない・・・
もう18時、そろそろ帰ろうかと思った時に竿が引っ張られるが掛かりが浅く
すぐに外れた・・・
もう、あまり食い気が無いのかな。
触りに来るだけで触手一本で掛かってくるようでは・・・
さあ、帰ろうかな。
本日の釣果!!

600g一匹でした・・・残念!!
今日のデーター
釣った時間 17:40
潮 中潮
満潮 9:12 (156cm)
19:24 (177cm)
干潮 2:07 (11cm)
13:53 (116cm)
日出 6:27
日入 16:56
月出 10:16 (14日)
月入 19:55 (14日 )
全国の「アオリイカの地獄の住人」様達、イカがお過ごしでしょうか?
一年の内で一番いい潮周りだぜ!!
あちこちでいい釣果が聞かれている中、オイラは今ひとつかな・・・(/>o<)
今日は、船でのイカ曳きです。
17時出船!!
今日も狙いは湾内の3mから7m位の浅い所。
しかし19時24分が満潮なので、潮止まりになる18時位までの釣行だ!!
日が沈み、夜のベールがジワジワと辺りを包み込みいい感じのBESTタイムだ!!
しかし・・・
曳けども曳けどもアタリが無い!!
狙いどころ間違えたな!!
17時40分頃最初のイカちやんが来た!!
600gのちょうどいいサイズだ!!
また仕掛けを入れて同じ場所をまたトレースしていく。
しかし、続かない・・・
もう18時、そろそろ帰ろうかと思った時に竿が引っ張られるが掛かりが浅く
すぐに外れた・・・
もう、あまり食い気が無いのかな。
触りに来るだけで触手一本で掛かってくるようでは・・・
さあ、帰ろうかな。
本日の釣果!!
600g一匹でした・・・残念!!
今日のデーター
釣った時間 17:40
潮 中潮
満潮 9:12 (156cm)
19:24 (177cm)
干潮 2:07 (11cm)
13:53 (116cm)
日出 6:27
日入 16:56
月出 10:16 (14日)
月入 19:55 (14日 )
2007年11月07日
沖にてイカ曳きだ!!
今日は、久々にイカ曳きにでた。
日没が17:01だから仕事が終わって出船するのがちょうどいい。
しかし、日が沈んだら月がないので沖は本当に真っ暗になる・・・
オイラはどちらかと言えば暗いと見えにくい方なので、怖いから1時間位のチャレンジである。
本日の満潮が16:00なので早々に良い頃合いだ。
道具は、サイドの竿に一本3~5m位沈む仕掛けに山陰型の曳き型をSETする。
メインは、手持ちのビシですきな深さに調整できる仕掛けに紀州型をSET。
合計二本曳きだ。
最初はテトラ地帯の前を曳く。
水深は13m、テトラに近づけば近づく程かけ上がりに近くイカが居そうだ!!
80m位曳いた所でサイドの竿がグイン・グイン曳いて居る。
久々なので慎重に手繰り寄せ・・・Get!!
400g位のまあまあのサイズだ!!
地元のイカ曳きの漁師さんが「この茶色い山陰型は釣れないぞ!!やっぱり、紀州型の方が釣れるぞ!!」
と、言ってたけど。オイラ的にはどちらもチャンと釣れると思う。
その後、磯の傍を曳くがウツボ仕掛けかエビ網か判らないけど目の前に浮いてる!! ε=ε=ε=ε=ヾ(;◎_◎)ノ ヤバィヤバィ
慌ててスロットルを開けて仕掛けを浮かし引っ掛らない事を祈りつつ回避!!
危ないとこだった・・・・ε~( ̄、 ̄;)ゞフー
ホントこの時期は油断が出来ないな!!
もうだいぶ暗くなってきたので、港の近くの河口近辺に場所移動・・・
ここらの水深が2.5m~7m位なのでメインの仕掛けを仕舞い、サイドの竿を手持ちで曳く。
竿の長さが4.5mあるので深い所は穂先を水面ギリギリに・これで5mラインを曳く事が出来るし。
浅い所では、竿を立てれば1m位の水深でも曳く事が出来る!
合理的だね・・・( ̄▽ ̄)b グッ
ここでも400gを一匹GET!!
再度仕掛けを投入しようとしたが、思いっきり絡んでしまった・・・
ほどくのを諦め帰港!!
あのままやってたらかなり釣れたのじゃないかな~
とりあえず、本日の釣果400g二匹でした~

今日のデーター
釣った時間 17:30・18:00
潮 中潮
満潮 4:10 (159cm)
16:04 (179cm)
干潮 9:58 (68cm)
22:35 (37cm)
日出 6:21
日入 17:01
月出 3:43 (7日)
月入 15:19 (7日)
日没が17:01だから仕事が終わって出船するのがちょうどいい。
しかし、日が沈んだら月がないので沖は本当に真っ暗になる・・・
オイラはどちらかと言えば暗いと見えにくい方なので、怖いから1時間位のチャレンジである。
本日の満潮が16:00なので早々に良い頃合いだ。
道具は、サイドの竿に一本3~5m位沈む仕掛けに山陰型の曳き型をSETする。
メインは、手持ちのビシですきな深さに調整できる仕掛けに紀州型をSET。
合計二本曳きだ。
最初はテトラ地帯の前を曳く。
水深は13m、テトラに近づけば近づく程かけ上がりに近くイカが居そうだ!!
80m位曳いた所でサイドの竿がグイン・グイン曳いて居る。
久々なので慎重に手繰り寄せ・・・Get!!
400g位のまあまあのサイズだ!!
地元のイカ曳きの漁師さんが「この茶色い山陰型は釣れないぞ!!やっぱり、紀州型の方が釣れるぞ!!」
と、言ってたけど。オイラ的にはどちらもチャンと釣れると思う。
その後、磯の傍を曳くがウツボ仕掛けかエビ網か判らないけど目の前に浮いてる!! ε=ε=ε=ε=ヾ(;◎_◎)ノ ヤバィヤバィ
慌ててスロットルを開けて仕掛けを浮かし引っ掛らない事を祈りつつ回避!!
危ないとこだった・・・・ε~( ̄、 ̄;)ゞフー
ホントこの時期は油断が出来ないな!!
もうだいぶ暗くなってきたので、港の近くの河口近辺に場所移動・・・
ここらの水深が2.5m~7m位なのでメインの仕掛けを仕舞い、サイドの竿を手持ちで曳く。
竿の長さが4.5mあるので深い所は穂先を水面ギリギリに・これで5mラインを曳く事が出来るし。
浅い所では、竿を立てれば1m位の水深でも曳く事が出来る!
合理的だね・・・( ̄▽ ̄)b グッ
ここでも400gを一匹GET!!
再度仕掛けを投入しようとしたが、思いっきり絡んでしまった・・・
ほどくのを諦め帰港!!
あのままやってたらかなり釣れたのじゃないかな~
とりあえず、本日の釣果400g二匹でした~
今日のデーター
釣った時間 17:30・18:00
潮 中潮
満潮 4:10 (159cm)
16:04 (179cm)
干潮 9:58 (68cm)
22:35 (37cm)
日出 6:21
日入 17:01
月出 3:43 (7日)
月入 15:19 (7日)
2007年10月12日
いよいよ出撃!!
もう、台風なんて来ないぞ~!!
と、勝手に想い込み船を海に降ろしました!!

今回は、胴付きエギングで島周りを攻めてみました~!!
鉛15号 フロロ2.5号 1ヒロ
親子クレンを使い フロロ6号 半ヒロ
エギはオレンジ赤ハラの 4号を使い、
水深10~20メートルの落込みを狙ってみました・・・
BUT!!
釣り始めて30分しない内に、イセエビ漁の船が来て・・・
網を落とす!!落とす!!
いいポイントにあちこち網を入れられ釣りにならず、1時間で寄港しました。
また、証拠無しのボウズでした!!
今に見てろよ・・・
と、勝手に想い込み船を海に降ろしました!!
今回は、胴付きエギングで島周りを攻めてみました~!!
鉛15号 フロロ2.5号 1ヒロ
親子クレンを使い フロロ6号 半ヒロ
エギはオレンジ赤ハラの 4号を使い、
水深10~20メートルの落込みを狙ってみました・・・
BUT!!
釣り始めて30分しない内に、イセエビ漁の船が来て・・・
網を落とす!!落とす!!
いいポイントにあちこち網を入れられ釣りにならず、1時間で寄港しました。
また、証拠無しのボウズでした!!
今に見てろよ・・・
2007年09月22日
「 月がとっても蒼いから・・・ 」
だんだんとイカ釣りシーズンが近づき、そろそろ船を降ろそうかな!!
こんなに月が綺麗だったりすると、沖に出てイカ曳きがしたくなる。
まだまだ、ちびイカばかりだと思うから来月の満月までに
船底塗料を塗って海に浮ばせておこう!!
写真は6月頃のボートエギングに行ってた頃の写真ですが。
今年の秋のイカ曳きはどうかな?
釣れるかな?
2007年05月28日
またまた!! Σ(゜ε゜ ノ)ノ・・・
みなさん、こんばんわ・・・
シンスケです!!
またまた来ました!!Σ(゜ε゜ ノ)ノ


5月22日
2キロと2.2キロの二匹とったど~
この日は台風2号のウネリが有ったけど、風がないからなんとか釣りになった。
海流が少し有ったけど、島の端側で潮裏になる所の25メートルのラインで来た!
少し藻が生えてる反応があったから、玉子産みに来た奴らだったのかな~
シンスケです!!
またまた来ました!!Σ(゜ε゜ ノ)ノ
5月22日
2キロと2.2キロの二匹とったど~
この日は台風2号のウネリが有ったけど、風がないからなんとか釣りになった。
海流が少し有ったけど、島の端側で潮裏になる所の25メートルのラインで来た!
少し藻が生えてる反応があったから、玉子産みに来た奴らだったのかな~
2007年05月27日
でかアオリ!!とったど~!!(= ̄▽ ̄=)V
みなさん、こんばんわ・・・
シンスケです!!
4月15日。沖の25㍍ラインで漁探をかけながらピンスボットでバーチカルエギングを…
きたきた~!
4キロアオリイカ!!(= ̄▽ ̄=)V
これにはビックリ…5号のエギが小さく見える。
10分位格闘して、船に上げようとギャフ入れた瞬間ブシュブシュとジエット噴射!!
イカがクルクル回るし、重くて上げられない…
身切れ一歩手前で網を入れ…
無事捕獲!!!
思わず「でかイカ!!とったど~!!」
沖で叫んでしまった!!
(*⌒∇^)ノ ヤッホーイ♪
ボートエギングで自己新記録!!!
2007年05月24日
最強の相棒!!
みなさん、こんばんわ・・・
シンスケです!!
オイラには、実に頼りになる相棒がいまして…
名前は「シンスケ丸」と言います。
10馬力と6馬力のエンジンを付け、足は遅いけど沖のボートエギングにオイラを連れて行ってくれます。
釣果のほうは・・・・ つづく!
シンスケです!!
オイラには、実に頼りになる相棒がいまして…
名前は「シンスケ丸」と言います。
10馬力と6馬力のエンジンを付け、足は遅いけど沖のボートエギングにオイラを連れて行ってくれます。
釣果のほうは・・・・ つづく!