2008年02月14日
ガシラの聖地を探して・・・②
今日も少し風が強くイカ曳きに出れないので、ガシラのポイントを探しに出ました。
ここは、テトラが高く積み上げられていて人が入れない場所です。
水深7mちょうど風裏になり、静かに釣りが出来るポイントです。
しかし朝、小雪がちらつく位の冷え込みであんまり期待が出来ないな・・・
ちょうど潮どまりに差し掛かる時間帯だし・・・・
いつもの1gジグヘッドで攻めるが反応なし・・・
いい感じの場所なので、今日が駄目でもまた今度来よう!!
その後、別の磯の端でイカリを降ろしボトムを攻めてみるがまるで反応なし・・・
辺りが薄暗くなり、諦めて帰る前にテトラの端で流しながら魚探で反応を見てゆく。
6mの所にデカイ群れの反応がある所でキャスト・・・
カウントダウンでゆっくり巻いてスイミングで誘う!!
来ましたね!! ミナミハタンポです。
この辺りの岩礁地帯に生息していて、暗くなると出てくる魚です。
塩して干物にしたら最高にうまい魚です。
本音を言えば、他の地方の人みたいにメバルが釣りたいのだけれども。
この辺には、なぜかメバルが居ないんだよな~
黒潮の影響で水温が高いのか?
外洋の近くだからなのか?
ま、このアタンボが釣れるからいいか!!
今日は、結局この二匹だけでした。
今日はバレンタインなので家に帰ったら、娘達の手作りチョコを食べました~
(σ`・д・)σ--→ 読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿
←←←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿ここ!!
クリックしてね!!
(o´∀人))アリガトね!!
で、嫁さんからのチョコは・・・・・? なし・・・? (T△T)