まいどシンスケです。
ここの所休日には風が吹き、出船する事が出来なかったのですが…
今日は久しぶりに風が吹かないので沖に出る事にしました。
しかし今日は無風なのですが、日本の南海上の梅雨前線の影響で、80cmほどの微妙なうねりがあり少し危険な感じです。
だけれども、こんなうねりは北上川のオトノリ等のリバーカヤックで鍛えているので、多少の波ではおいらは動じません。
海の波は規則正しいので先が読みやすい!!!
(この自信過剰は危険だよね・・・ 何時かケガするな。)
今日はすさみの渡船で有名な島「スズキアジロ」近辺での釣りです。
魚探では魚の反応は本当にまったくないのですが、適当に良さそうな所を流してサビキで小魚をキープして行きます。
今日はエギやイカ短冊、アミエビも持って来ていないので、サビキのみの仕掛けで釣れなかったら今日の釣りは即GEME OVERとなります。
30分程流し、何とか小サバ1ぴきと小カマス2匹をキープし、本番の釣りに移ります。
「スズキアジロ」の端に近づくと、海底の起伏が激しい影響でうねりはさらに大きくなる感じです。
でも、良いポイントに行くには近づかないと釣れないので、恐る恐る近づいて行きます。
自信のあるポイントに生きた小カマスを入れた瞬間、イッパツですね!!
ビックサイズのアカッポ(赤ハタ)をGET!!
泳がせは、捕食者が居れば間違いないよね!!
2投目も落として直ぐに食ってきた!!
2匹目をGET!!
その場所で釣った小魚は、そこに居る捕食者のご飯なので、間違いなく食ってくる。
3匹目の餌では、うまく合わせられず小カマスはいなくなってしまいました。
メインの釣りは10分位の短い釣りでしたが今回は、うねりがあり危険なので今日はもう止めて帰ります。
良いサイズのアカッポは都会では一匹2000円以上で売れる高級魚ですが、今回の獲物はいつも鹿肉をくれる山の猟師さんにあげました。
アミエビ無しのサビキで釣った小魚が、何時か我が家へ10kg程の鹿肉となって帰ってきます。
まさに「わらしべ長者」の釣りですな!!( *´艸`) ( *´艸`) ( *´艸`)