続いて・・・ 取り付け編 (@^^)/~~~
「ハンドルノブ部分」
今回のリールのコルクハンドルノブは昔から付けたかったんだ~
竿のグリップはコルクのが結構あるんだけどな
リールのハンドルはコルクタイプがあまりなかった様に思える。 かな・・・?
箱の中の付属品は、調整ワッシャー・取り外しピン・である。
取り外しピンは、クリップ等で自作できそうだな・・・
取り外しピンをハンドルノブの小さい穴に入れて、ふたを引っ張り出す。
中に見えるネジを外す。
ノーマルノブを使う人は、ここにカーラーが入っているので引っ張り出す。
しかしオイラは、コルクノブなのでこちらにベアリングを埋め込む。
ここに保存用のグリスを拭き取り、純正グリスを吹付けたベアリングを入れ込む。
ワッシャーなどでお好みに調整して、もとの様に組み立てる。
反対側も同じように組み込み・・・・
穴からOILを吹き入れたら・・・・
完成!!
*:;,.★ ~☆・:.,;*☆ *:;,.★ ~☆・:.,;*☆*:;,.★ ~☆・:.,;*☆* *:;,.★ ~☆・:.,;*☆
今回の改造等は、自己の責任で改造してください・・・
長持ちさせる為には、マメなメンテナンスが絶対必要です!!
しかし、ベアリングを入れ込んだ効果は・・・・
驚くほど良くなる事間違い無しです!!!
*:;,.★ ~☆・:.,;*☆ *:;,.★ ~☆・:.,;*☆*:;,.★ ~☆・:.,;*☆* *:;,.★ ~☆・:.,;*☆
(σ`・д・)σ--→
読んでくれた人、ポチッと押して投票してください。
人気ブログランキング参加中です。 ←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿
←←←---ーーヽ( ̄▽ ̄*丿ここ!!
クリックしてね!!
(o´∀人))アリガトね!!